More

    熊本の一般社団法人Ludiqueの無在庫販売の副業は怪しい

    熊本の一般社団法人Ludiqueの無在庫販売の副業は怪しいので注意喚起します。まず初めに伝えたいこと、それは、一般社団法人だからといって安心してはいけない、ということです。信用を得るためか一般社団法人を名乗り、マルチの勧誘を繰り返している団体もあるぐらいです。

    もう一つ覚えておいてほしいことがあります。熊本の一般社団法人Ludiqueは、インスタグラムで無在庫販売の在宅ワークの勧誘を行っています。以前から伝えている通り、インスタグラムの在宅ワークは全て詐欺です。絶対に申し込まないでください。インスタグラムの副業や無在庫販売の在宅ワークは全て詐欺だとみなしましょう。

    一般社団法人Ludiqueの仕事内容

    インスタグラムで服を宣伝し、購入につながるとお金が入ってくるというのが、一般社団法人Ludiqueの仕事内容です。仕入れ、発送などは一般社団法人Ludiqueが代行してくれるようです。無在庫販売をしても良いということなのでリスクが0だという触れ込みで、勧誘をしています。

    一般社団法人Ludique,無在庫販売

    一般社団法人Ludiqueがやっているのは、無在庫販売の副業の勧誘です。無在庫販売の副業・在宅ワークがいかに怪しいかは説明し尽くしているのでわざわざ解説しません。この記事を紹介するだけで十分だと思います。

    消費者庁/「アマゾンで稼げる」は嘘/消費者安全法に基づく注意喚起
    https://www.bci.co.jp/netkeizai/article/6017

    無在庫販売がバレると、最悪、売上金が凍結されてしまいます。無在庫販売は、凍結リスクと隣り合わせの怪しい副業です。一生できる副業ではありません。

    一般社団法人Ludiqueの料金

    一般社団法人Ludiqueの料金について。月々2万円の料金がかかるようです。初期の仕入れで最初に20万円ほどの費用がかかります。

    熊本の一般社団法人Ludiqueの口コミ

    一般社団法人Ludiqueが詐欺だとは言いませんが、おいしい話には裏があります。熊本の一般社団法人Ludiqueの副業は非常に怪しいので私はおすすめしません。一般社団法人Ludiqueの在宅ワークをしたいのなら、まず国民生活センターに相談しましょう。一般社団法人Ludiqueの在宅ワークに申し込むのは、それからでも遅くはないと思います。

    当サイトは、熊本の一般社団法人Ludiqueの口コミを募集しています。お気軽にご連絡ください。

    一般社団法人Ludique
    熊本県熊本市中央区上通町7-7セブンビル2F-A
    インスタグラム https://www.instagram.com/babykids_campus/?hl=ja

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    4 Comments

    1. はじめまして。
      SELECTSHOPに興味があり、
      一般社団法人Ludiqueからのお話を聞きました。
      SELECTSHOP自体はずっとやりたかったので
      そこを利用してやるかやらないか悩んでいます。
      国民生活センターは問い合わせるとどのような
      質問やアドバイスを受けて貰えるのでしょうか??

    2. 今、その会社でセレクトショップ開いている者です。
      「2週間程度で皆さん売上が出ますよ」「赤字の人はほぼ居ません」と説明を受け、2週間必死に頑張っても売上ゼロ。
      2週間どころか2ヶ月間、必死で頑張っても売上ゼロです。
      インスタでフォワー集めも頑張ってるのに、時間の無駄。
      ましてや業務委託料も毎月2万取られて、赤字です。(赤字の人、ほぼ居ませんって言っていたけど、殆どが赤字では無いかなと思います)
      インスタで同じ会社の人を見付けて、図々しいと思いながらも現状をお伺いしたところ、その人も同じでした。
      説明も全てLINE。
      口頭説明は契約する前だけです。

      売上を出せるのはごく一部の人なのかもしれないです。
      消費者センターに電話しても中途解約は出来ませんでした。

    3. 私もAさんと全く同じこと言われ契約してしまいしまた。当時、産後うつのせいで色々と焦って
      旦那に手伝いたいと思って在宅ワークを探してて、Lupinus2020というセレクトショップがインスタのストーリーに出てきました。この人に在宅ワークを教えてもらってLINEで勧められました。残念ながら詐欺だと気づかずに契約して20,000円を払ってしまいました。
      そのあとLINEで契約した人に解約したいですと言っても全然解約してくれなかったので消費センターに相談しに行きました。
      消費センターの人が色々調べてくれてアドバイスもくれました。
      一般社団法人Ludiqueからもらった契約書に8日以内に解約すれば契約を解除することができるって書いてあったんですが、もうその時点でおかしいと言われました。法律では8日は短いです。
      なので私は解約手紙を書いて、契約書に書いてある住所に送りました。
      住所もはっきりしてないって言われたので、手紙は手渡しでサインするようにと郵便局の人に頼みました。
      7月に手紙を送ってから、そのあとは何もなかったんすけど… 今11月になって一般社団法人Ludiqueの弁護士 永田 成眞 からの手紙が届きました。残りの金額を期限までに支払わなかったら、貴殿に対する支払督促の申立てや民事訴訟の提起といった手段を真剣に検討さねばなりませんので、予めご了承くださいと書かれてました。
      こっちはただ稼げたいのに、なんであいつらに金取られなあかんの。たしかに、私が信じたバカでした。

      • いきなりすみません。
        その後どうなりましたか?
        同じ状況になってしまいました。
        教えていただけるとありがたいです。

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください