小堀潤(合同会社Relix)の「ブランドリペア物販」をご存知でしょうか。
ブランドリペアのビジネスモデルで安定的に稼げると言った感じで受講生を募集しているのですが、果たしてこの言葉、そのまま信じても良いのでしょうか。
まず前提として、リペア収益型というビジネスモデルは「ブランド物のバッグなどを自分で修復し、その上で相場並みの価格で販売する」のだそうです。
せどり収益型(安く仕入れて相場より高く売ることを目的とする)と比較すると仕入れは安くなり(汚れたものや色あせたもので十分なので)、リペアすることで新品同様の値段で売れる可能性があり、更に参入者も少ないブルーオーシャンである……とメリットを掲げています。
確かに理論上は、商品を購入して右から左へ流すせどり収益型よりも手間がかかるのでリペア収益型はブルーオーシャンであり、うまくいけば儲かりそうではあります。
しかしながら、ブランド品のリペア転売はいくつかのリスクがあります。
まず、古物商許可証を取得する必要があります。これは中古品の売買やレンタルを行う際には必要なので当然ですね。
ほか、リカラー(色を塗り替える)という行為が商標権の侵害となる可能性があります。
また、付加価値をつけようと勝手なアレンジをすることも違法です。過去にブランドものの時計を第三者が無断でアレンジして販売したことが商標権の侵害にあたるという判決が出ています。
(https://www.chizaisoudan.com/10trademark/1090trademarkprecedent/1090trademarkprecedent83.html)
この場合は、ダイヤモンドを勝手に付与したことが問題になっていますね。
ブランド品のリペアで儲けようとするのであれば、この辺りに注意する必要が出てくるでしょう。
合同会社Relixの小堀潤はそのあたりの法的リスクはクリアーしているのでしょうか?
また、それでなくても修復というのは新規製作よりも難しいスキルが要求されることがあります。
人が一回作ったものを修復する、というのは思っている以上に難しいものなのです。
人間には適性というものがあるので、修復作業に向いている人と向いてない人がいるでしょう。
合同会社Relixはさぞ誰でも簡単に稼げるかのように宣伝していますが、安易に飛び込むのは難しいと考えておきましょう。
合同会社Relixの評判
本サイトは、小堀潤のブランドリペア物販の口コミを募集しています。お気軽に情報をお寄せください。
販売事業者:小堀潤
所在地:埼玉県久喜市桜田2-2-1-402
電話番号:090-7815-6047,09078156047
メールアドレス:[email protected]