More

    オルグロー seoは詐欺!?

    初めてご連絡させていただきます。
    Aと申します。

    私は楽天に出店して約6年ほどたちます。
    4か月前からオルグロー(株)にてSEO対策をしてもらってますが、現状ずっと圏外との報告を受けています。
    理由は楽天よりペナルティを科せられてるのではないか、それしか考えられないとも言われました。
    楽天に確認をしたところ、ペナルティはないと連絡をいただき、オルグロー(株)にもその旨伝えたのですが
    メールにてペナルティではないと、証拠を楽天からもらってほしいと言われ、楽天に伝えたが楽天はメールでは出せないとの事です。
    圏外から上がる気がしないとの事らしいので、このままではやりたくないとオルグロー(株)に伝えましたが、契約がと言われなにもできずに悩んでおります。
    また、メールにて質問してもメールでは帰って来ず、TELがかかってきます。
    少し怪しいとは思っていますが、評判等探してもオルグロー(株)はほぼでてきません。。。

    どうしたら良いのか。。。

    長々と申し訳ありません。
    宜しくお願い致します。

    オルグロー株式会社
    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目12番2号
    クロスオフィス渋谷 8階
    http://rakutarou.net/
    +++++++++++++++++++++++++
    SEO会社が詐欺が多いことは過去に説明済みです。

    にも関わらずこうやって平気で騙されている。
    そこは十分に反省してください。
    とはいえ騙されたことで当サイトを知ることができたのですから、全く無駄な損失ではなかったというわけです。
    このように、詐欺にあったことをプラスにできるぐらいの気力が大事だと思います。
    経営者なのだったら。

    アドバイスとしては、もはや裁判しかないと思います。
    いくら払ったのか書いていないのでなんとも言えないのですが、
    被害額が100万円未満だったら泣き寝入りした方が早いのかもしれません。

    まずはこういった掲示板を利用して被害者を探しましょう。

    http://riskhedge.observer/
    http://henkin.bbs.fc2.com/

    裁判外での和解も考えましょう。

    「〇円返してくれたらこれで終わりにする。」

    というような。
    詳細はこのブログを最低でも過去2年分は読み込んでください。

    今回は消費者では無く法人同士の契約ですから、消費者センターの出る幕はありません。
    で、警察も相手にしてくれないでしょう。

    オルグローを使っても効果はでないと思うのでスッパリ辞めてしまった方がいいと思います。

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    2 Comments

    1. 私もオルグローとたった今、もめました。
      SEO対策に昨年の6月、契約し、月33000円を半年分、先払いし、半年後からは毎月、自動引き落としにて料金を払っていますが、成果が上がらず、昨年の10月を境に何の連絡もメールもありません。先程、電話で苦言を言うと、連絡はしていないが仕事をしている。ただ、成果が出ないだけ。との返答。即、解約ページで解約を申し出たが更新年月日の1か月前に申し出ないと、1年更新、と書かれている。激怒して電話をし、契約書のコピーを送ってくることになったが今まではともかく、今後、11ヵ月払い続けないといけないものか。NSS日本システム収納の代行となっている。とりあえず、私が思いつく方法は口座の残をすべて移動し、引き落とし不能位しか思いつかない。

    2. オルグローは、以前私の顧客だったものがつかっていました。
      契約書を弁護士にみせたところ
      効果を保証するものではないと書いてあるといわれました。
      また、
      SEOのテキストを提供されているのでコピペチェックツールをみると
      真っ赤になり、コピペのものでした。
      それをオルグローに伝えると、
      うちの基準ではそういうことはないとの一点張り。
      また、弁護士がうちは何人もいるから訴えても無駄みたいなかんじでいわれたそうです。
      確信犯だと思います。

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください