More

    indeed 怪しい求人詐欺の被害体験談

    写真はindeedより引用しました

    株式会社Stealthのことは3月頃にindeedの求人で知った。
    物販に興味があったので、skypeで面談をした。
    アリババで売っているアパレル商品をStealth経由で輸入して、自分でフリマ等で商品を販売するという内容だった。
    商品は原価で仕入ができるから他社より圧倒的にコストが安く大きく利幅が取れると説明され、売上の利益は全てあなたのものですと説明された。
    さすがに話がうますぎると思ったら、面談の最後の方になってから、毎月3万+税のサービス料が仕入とは別にかかると説明された。
    契約期間は1年で、3か月更新が可能と説明された。
    怪しいと思ったので念のため契約書の内容を事前に確認させてもらったところ、3カ月更新の内容にはなっておらず1年契約の内容だった。
    3カ月更新というのが契約書に明記されないと契約できないと伝えたところ、Stealthはそれに応じたため契約した。
    メルカリリサーチで売れていて利幅が取れるものを探しなさいと説明されたのでやってみたが、売れているものは確かにあるがしっかり利幅が取れるようなものはほとんど無く、安く売れているものばかりだった。
    だから良く売れているものと、リサーチとは関係なく自分で売れそうだと思ったものを発注した。
    やりはじめてまず驚いたのが仕入の到着が異常に遅いことで、ほぼ1か月くらいかかった。
    マニュアルには入金から1、2週間と書いてあるのに大ウソつきだなと思った。
    だから初月は売上ゼロでサービス料だけがかかった。
    最初の仕入れが届いて出品しはじめたが商品は思ったように売れなかった。
    仕入が遅すぎるため、リサーチ時点では多少利幅が取れたようなものでも、出品時点では値崩れが起こっていた。
    自分の感覚で選んだ商品の方がライバルがおらず利幅が取れたが、そもそも高値のものはフリマではたまにしか売れなかった。
    言われた通りにやってもうまくいかないので何度もクレームを言ったが、「リサーチの質が悪い」という返事を繰り返された。
    Stealthで定期的に案内されるお勧め商品があったが、同じものを仕入れて出品しても売れなかった。
    「この商品であれば利幅が取れて値崩れする可能性も低い」などと説明されたが、実際ひどく売れず、最後は在庫処分価格でやっと売り切った。
    サポートの内容はド素人の私にとっては最初は多少役にたったが、直ぐにYoutubeなどの物販コンサルとかを見てる方が
    有益な情報が得られるとわかった。
    結局Stealth側は「リサーチの質が悪い」という説明しか繰り返さないので、そう言っておけばいくらでも言い逃れが可能なのだなと思った。最初から1年契約のサービス料収入を得るのが目的だったんだなと思った。
    Youtubeの物販コンサルの情報をかなりチェックしていたので、もうStealthは必要無いと思って3か月更新のタイミングで解約を申し出たところ、解約合意書が必要だと言われ、様式が送られてきた。
    その条項の中に「今後一切の異議申し立てを行わないものとする」という状況があったので拒否したら、解約できず1年契約になると言われて揉めたため、契約書に記載の、「契約を継続し難い重大な事由」にあたると主張して対抗したところStealth側が折れて「異議申し立てを行わない」条項を外すことで解約合意した。
    最初から怪しいと思っていたので私の場合は支払は全て銀行振込で都度払いにしておいた。
    だからそれほど心配は無かったし安全に解約できたが、クレジットで一括決済してしまった人は大変だろうなと思った。
    結局解約した時点では3か月のサービス料プラス仕入の料金で25万くらいの赤字で終わった。
    ちなみに解約後、別の仕入れ代行業者を試してみたところ、仕入れに2週間かからなかったので驚いた。
    またStealthの輸入の計算方法は一般の仕入れ代行業者とは違った計算方法で割高になることがわかった。
    他社より圧倒的にコストが安いなどとは大ウソつきだと思った。
    またStealthは輸入代行業者の1つなのかなと思ったら、ネットで調べると一般の輸入代行業者のおすすめリストのどれを見てもStealthの名前は出てこない。
    自社倉庫に一旦商品を入れてるのも、実はこの会社は自分では輸入できず外部の輸入代行業者を使ってるのではないのかなと思った。余計な手間が間に入るから仕入も遅いのかなと思った。
    最初から在宅ワークビジネスを目的とした会社なんだなと思った。
    indeedの口コミレビューの投稿に、自分に起こったことを2度投稿したのだが、2度とも削除されて公開されなかった。
    後で分かったがindeedの口コミはStealthが管理できる仕組みだから、そりゃ削除されるわなと思った。
    良いレビューしか公開されてないから、これも全部Stealthが自作自演しているのだなと思った。

    +++++++++++++++++++++++++

    情報提供ありがとうございます。

    indeedのような大手だからといって信用してはいけませんね。

    indeedやその他の求人サイトの詐欺体験談も募集していますのでお気軽にご連絡ください。

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください