More

    indeedは詐欺サイトだという評判

    人サイトのindeedで詐欺にあった、という口コミを頂いたのでご紹介します。コロナ禍の今、在宅ワークをお探しの方も多いと思います。indeedやengageといった求人サイトは、家に居ながらにして在宅ワークを探すことができる便利なサイトです。とはいえ詐欺が紛れているのも事実。便利な反面、使い方を誤れば大けがをしてしまうでしょう。求人サイトを正しく使うため、口コミを読んで知識を身につけましょう。知識は武器です。今回ご紹介する口コミはほんの一部です。もっと知りたい方、

    indeed

    このキーワードでサイト内検索をしてみてください。indeedといった大手サイトにおいても、詐欺師がいかにたくさん紛れ込んでいるかが分かってもらえると思います。
    (ここから)
    indeedの求人一覧からオンラインショップの運営の記事を知りました。
    募集要項では、「副業・兼業でもOK」「在宅勤務やテレワークとして取り組める」
    「長期的に働ける方」「7名に限りで募集」等とあったので(募集記事はすべてスクショしています)、
    店長のように会社で勤務すると思い、話だけでも聞きたくて応募しました。
    indeed内で社名は「どりーむ」とだけで、所在地も不明だったため下調べは不可能でした。
    返信は中村さんからです(返信内容もすべてスクショしています)。
    何度かやり取りし、支社で担当者と面談をすることに。
    当日、ビルの前に着くと階案内にもドアにも社名は書いてありませんでした。
    面談時は、白用紙にメモをしながら仕事の流れを説明され、
    この時に初めて初期費用として【57万2000円】をクレジット決済することを知りました(メモは写真を撮りました)。
    最大の利点として思ったのが海外拠点の国として、計7か国の物流が可能であることと無在庫販売でリスクがないことです。
    しかし多額の請求にびっくりしたので一度持ち帰って再検討することに。
    フリーターになったためお金が欲しかったことが重なり、
    今となっては後悔しておりますが契約することにしました。
    後日、再度面談をし契約書を見せてもらいました。
    契約の有効期間は1年間。とあったので、担当者に、リタイアする場合どうなるのか。
    と聞いたところ、リタイアは一人もいない。1年間は払い続けなければならない。と言われました。
    クレジット決算のため、多額の契約であるにも関わらず領収書等の紙面やメールでの文章証明はありません。

    会員専用ページを見ると、海外拠点の国が7か国と聞いていたのに現在2か国の対応。
    ここを魅力に思って契約したので唖然としました。
    別紙研修内容に、1か月に3度以上のオンライン勉強会がある。と書いてありますが無し。
    ここになって初めて、不信感を持つだけだったのが、詐欺なのでは、と思うようになりました。
    (ここまで)

    >話だけでも聞きたくて

    これは絶対にやっちゃいけないことです。

    ・契約するまで帰らせてくれない
    ・強面の男に軟禁される

    みたいな事件も多数発生しています。

    軽い気持ちでノコノコ出向かないようにしましょう。

    ※返金のためのアドバイスをメールで送りました。

    indeedの口コミ

    当サイトは、indeedの口コミを募集しています。お気軽にご連絡ください。

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    1 Comment

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください