More

    Vintage Campus,日髙宗利のフリマ副業の口コミ

    Vintage Campus,日髙宗利の副業は稼げますか?安全ですか?という口コミを頂いたので解説します。株式会社free to doが運営する、Vintage Campus(日髙宗利,ひたかひろとし)の副業を検討している方、ぜひ参考にしてください。

    Vintage Campusとは

    Vintage Campusは、フリマアプリを使用した副業サービスです。
    Vintage Campusが選んだ商品を、フリマアプリに出品する副業です。
    送料やVintage Campusへ支払う手数料などを除いた金額が利益になります。

    Vintage Campus,怪しい

    はっきり言って、Vintage Campusの副業は怪しいと思います。似たようなことをしている会社がたくさんありますが、どれもが悪評判で持ち切りなの、覚えていますか?詳しい内容を知りたい方は、

    アパクル
    グロースインターナショナル
    株式会社ディプセル

    のキーワードで当サイト内検索してください。

    なるほど、株式会社free to doが運営する、Vintage Campus(日髙宗利,ひたかひろとし)は、きちんと登記をしているし、固定電話番号もある。日髙宗利もネットに顔を出している。だからと言って、株式会社free to doの在宅ワークが安全であるかというと、そうではないと思います。今の時代、普通の企業を装い、裏では怪しい在宅ワーク商法をしている会社ばかりなんですよ。見かけに騙されてはいけません。(もちろんVintage Campus日髙宗利は詐欺ではありません。)

    在宅ワーク提供会社が用意した専用サイトで仕入れ→フリマアプリで出品

    一見合理的な在宅ワークに見えるのですが、実はこれ、今大はやりしている悪質な在宅ワーク商法なんです。この種の在宅ワークで利益が出たという口コミを、私は聞いたことがありません。在庫ばかり抱えて売れないとか、ボロボロの商品しか買えないとか、売ったらクレームがきそうなものしか買えないとか、そんな口コミしか聞かないのが現実です。Vintage Campus(日髙宗利)が、こういう悪質な在宅ワーク商法をしていないことを祈るばかりです。

    Vintage Campusの料金

    株式会社free to doが運営する、Vintage Campus(日髙宗利,ひたかひろとし)の副業の料金システムにも注意しましょう。Vintage Campusの利用料金は1カ月10,000円なのですが、最低でも6ヶ月間支払わなければいけないシステムになっています。最初に6万円を、Vintage Campus(日髙宗利)に支払うことが確定しています。

    Vintage Campus,解約

    Vintage Campusの解約方法にも注意して下さい。似たことをしている会社(アパクルやディプセル)に解約トラブルが多発していること、覚えていますか?勝手に1年間自動更新されたとか、解約したはずなのにできていなかったとか、そんなトラブルばかりでしたよね。Vintage Campusと解約をしたい方は、解約についてきちんとVintage Campus側に確認をとるようにしておきましょう。

    Vintage Campusからクーリングオフ

    Vintage Campusの副業は、業務提供誘引販売取引にあたるのではないでしょうか。業務提供誘引販売取引は、クーリングオフが幅広く認められている取引形態です。無期限にクーリングオフを主張できる場合もあるほど、強力に認められています。
    Vintage Campus(日髙宗利,ひたかひろとし)のホームページには、

    クーリングオフができない取引である

    と記載されていますが、それは株式会社free to do、Vintage Campus(日髙宗利)が勝手に言ってるだけのことで、法的にクーリングオフができる場合もあります。Vintage Campusの副業がクーリングオフできるかどうかなど不安な方、ぜひご相談ください。お力になれると思います。

    Vintage Campusの在宅ワーク

    Vintage Campusの在宅ワークに申し込みたいと考えている人は掲示板で情報交換しあってください。ブックマークに追加し、定期的にチェックしましょう。いつ何時有益な投稿があるか分からないので。

    Vintage Campus,日髙宗利の評判

    当サイトは、Vintage Campus,日髙宗利の評判を募集しています。お気軽にご連絡ください。

    商品名 Vintage Campus
    事業者 株式会社free to do
    代表者名 日髙宗利
    所在地 熊本県熊本市中央区水前寺3丁目5-20-604
    電話番号 096-385-9085
    メールアドレス [email protected]
    ホームページURL https://free-to-do.com/


    ※以下、2022年3月追記
    読者様より口コミをいただきました。
    (ここから)
    はじめまして。
    実はvintage campusという古着転売の副業でを1月に半年経ったので契約を終了したいと伝えたのですが、2ヶ月間クレジットカードで自動引き落としがされています。
    金額は毎月¥11,000になります。
    怪しいと思ったのは、去年いきなりラインにてFXを学びませんか?などのメッセージが来ていたことです。
    古着の転売なのになぜそんなラインが来るのか全くわからず、怪しいなと思っておりました。
    契約したのは去年の6月でその次の日には怪しいなと感じ、すぐに退会を申し出たのですが。
    半年間は払わないといけないけなかったので払い続けていました。
    HPもなくなってしまっていて、こちらは返金してもらうことはできるのでしょうか??
    誰に相談したらいいのかわからず困っております。お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

    ・個人名:日髙宗利
    株式会社free to doのvintage campus
    ホームページは無くなっています。
    住所:熊本県熊本市中央区水前寺3丁目5-20-604
    電話番号:096-385-9085
    ・電話でお話を聞き、ネットでの署名契約
    ・総支払額¥88,000-
    ・毎月8日に自動でクレジットでの支払い
    ・カード支払い
    ・メルカリにて、フリマ副業(古着の販売)
    ・お仕事をしていなかったため、自宅でのお仕事を探していた
    ・契約した次の日に自分に出来ないと思い、辞退。
    契約した半年後にLINEにてFXの勧誘LINEがきた。
    (ここまで)
    アドバイスをメールで送りました。


    ※以下、2023年3月追記
    読者様より口コミをいただきました。
    (ここから)
    こちらで株式会社free to doの在宅の求人を見つけて応募しました。

    https://en-gage.net/popup/recruit/?company_id=644310

    仕事 内容

    https://en-gage.net/popup/job/?work_id=4347452

    お問合せしまして、
    LINEで斉藤と名乗る人物と3月5日、打ち合わせしました。

    指定した服飾サイトからデータを指定したサイトに入力するという業務らしいです。

    インセンティブで毎月、3万円を支払い、売れたら、30%支払うといいます。

    3,4日後に結果をLINEで伝えるとのことです。

    念のため「日髙宗利」で検索してみました。

    Vintage Campusというショップも、貴殿のサイトで初めて知りました。

    https://www.instagram.com/vc_promotion/

    LINEでは初期費用は無料と謳っておりますが、後から月額使用料を徴収される可能性がありそうですね。

    貴殿のサイトで情報を知ることが出来て良かったです。

    (ここまで)

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    2 Comments

    1. 1000万円運用口座の2月利益は月利30%越え!昨年の運用実績も公開!FX自動売買ツール『JIGEN』これについて、ご検証願いますか。ユーチューバーのカズ係長と言うかたです。
      ついついユーチューバーだと信用してしまいがちなためお願い致します。ちなみに1万5千に弱の中流の方と思います。

    2. 株式会社 free to doは、○○師です。
      求人サイトで求人を募集し初期費用で金を奪いとります。やらせてくる業務は株式会社 free to doのbaseショップから情報をコピペし新たに自分でbaseショップを作るというものです。

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください