More

    一般社団法人日本Lクリエイター協会,藤原翔太は怪しいという口コミ

    一般社団法人日本Lクリエイター協会,藤原翔太は怪しいという口コミがあるので注意喚起します。一般社団法人日本Lクリエイター協会,藤原翔太が開講しているLクリエイター講座、絶対に申し込まないでください。なぜなら、一般社団法人日本Lクリエイター協会,藤原翔太は、あの
    株式会社sykの喜多野修次の関係者なのだから。そう、『セミナー料金は無料』と宣伝しておきながら、結局結局98万円もの料金を払わなければならないように誘導していたあの喜多野修次。
    詐欺だとは言えないまでも、怪しいとかあくどいと思われても仕方が無いようなことをやっている株式会社sykの関係者が、一般社団法人日本Lクリエイター協会,藤原翔太なのです。重ねて言いますが、Lクリエイター講座、絶対に申し込まないでください。

    Lクリエイター,株式会社SYK

    株式会社SYKの「Lクリエイター」について解説をします。

    「〇クリエイター=自分の持っている力をアウトプットして、それを仕事にできるプロ」のことらしいです。

    まぁ、エンジニアとかそういったスタイルを総評したものではないでしょうか。

    そのLクリエイターが、今副業を賑わせているようです。

    その1つが喜多野修次、藤原翔太が代表を務める「一般社団法人 日本Lクリエイター協会」です。

    日本Lクリエイター協会は次のような人に対して提案をしています。

    「起業・副業したいけど、何から始めたらいいか分からない・生きたスキルを身に付けて、自分の力で収入を得られるようになりたい。感謝されながらお金を頂ける、やりがいのある仕事がしたい・時間や場所にとらわれずに働きたい・自分や家族との時間を大切にしたい」

    日本Lクリエイター協会,ユーチューブ

    日本Lクリエイター協会のユーチューブをチェックしました。

    そこには、何故Lクリエイターなのか?という問題にも触れていました。

    それによると、「今後社会を生き抜くためにはLクリエイターのスキルを必要としている」等々が書かれていました。

    ここまでで感じたことは、「当たり前のことをさも必然的に触れている」だけで、何も新しさを感じることができませんでした。

    Lクリエイター,料金

    Lクリエイター講座を受講するにあたって、さまざまなテンプレートが用意されていて、それをクリアした暁には認定書が貰えるといったものでした。

    このLクリエイター講座を受講する場合、授業料を支払わなければいけません。

    その料金は、「300,000円(税込み330,000円)」

    日本Lクリエイター協会についてすべてをチェックしたわけではありませんが、内容に関しては理解できました。

    ※理解しただけで納得しているわけではありません。

    では具体的な内容は…どうなのか?

    you tubeやネットに書かれていることをチェックする限り、ビジネスモデルについては一切説明されていませんでした。

    ビジネスモデルもないのに、高額な費用300,000円を誰が払うのでしょうか?!?

    日本Lクリエイター協会の代表である喜多野修次氏についても少し補足説明します。

    サイトでは「多くのお金を稼いできた。年収三億」と書いていますが、いざ口コミ評判をチェックしてみたら何もありませんでした。

    それだけ稼いでいるなら、それなりの評判があってしかるべきだと思います。

    ということで喜多野修次氏が代表を務める「一般社団法人 日本Lクリエイター協会」ですが、ハナから信用してはいけないと思いました。

    とにかく300,000円の授業料なんて、高過ぎるに決まっていますからね!

    Lクリエイター,ユーチューブ

    Lクリエイター,ユーチューブはこちら。

    Lクリエイターは怪しい

    Lクリエイターは怪しいので注意喚起します。まずはじめに、Lクリエイターについて説明をします。Lクリエイターは一般社団法人Lクリエイターがやっている、ラインを使った副業です。LINEを使って、クリエイターとして働きませんか?というオファーです。受講料を支払って、勉強をすると、Lクリエイターという資格を取得できるようです。その資格をとれば起業ができる、というような感じです。ラインの運用を学べば、企業から仕事がもらえ、月収5〜100万円かせぐことが可能ということでした。

    もちろん怪しいです。Lクリエイターの資格を取得したとしても、本当にこのLクリエイターという資格が役に立つかどうかわかりません。そもそもこれは、公的機関が注意喚起している悪質商法の一つ『資格商法』ではないでしょうか?

    資格商法(しかくしょうほう)とは、「就職に有利」、「資格を必要とする仕事を提供する」などといい、資格取得のための通信教育費用や授業料を支払わせる商法のことをいう。資格の名称が「○○士」となっているものが多いことから、「士商法」(さむらい商法)ともいう。

    不景気にこそ流行するなど世相を現している一方、契約締結を目的として業者が詐欺を行う事が時折問題となる。対象となる資格は国家資格や公的資格のほか、業者が独自に設けた資格称号(民間資格)も多い。また、そのような商法のうちで、業者自ら仕事を提供、または、仕事を斡旋するものを業務提供誘引販売取引という。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E5%95%86%E6%B3%95

    一般社団法人日本Lクリエイター協会,藤原翔太がオファーしているLクリエイターという資格はただの民間資格。こんなものを取得しても何のアピールにもならないと思います。

    Lクリエイター,藤原翔太から返金と解約

    Lクリエイター,藤原翔太から返金と解約させたい方、ご相談ください。お力になれるかもしれません。
    上でも説明した通り、Lクリエイター,藤原翔太がやっていることは資格商法の疑いが強いです。同じようなことをしていた業者が、つい最近、裁判で敗訴したことから、Lクリエイター,藤原翔太から返金と解約することは十分に可能だと考えます。敗訴の口コミはこちら↓

    返金は可能です。事実ヒューマンジョイは少額訴訟に敗訴し、簡易裁判所から全額の返金を命じられました。

    Lクリエイター,藤原翔太がもし本当に資格商法をやっていた場合、裁判所に訴えることで、返金と解約が実現できる場合があります。やり方がわからない方、ご相談ください。

    Lクリエイター,藤原翔太,喜多野修次

    Lクリエイター,藤原翔太,喜多野修次の評判が知りたい方はこの掲示板に集まりましょう。ブックマークに追加し、定期的にチェックしましょう。いつ何時有益な投稿があるか分からないので。

    一般社団法人日本Lクリエイター協会,藤原翔太の口コミ

    本サイトは、一般社団法人日本Lクリエイター協会,藤原翔太の口コミを募集しています。お気軽にご連絡ください。

    代表責任者 喜多野修次
    電話番号 03-5498-7101
    メールアドレス [email protected]
    所在地 東京都北区田端1-15-15
    URL https://peraichi.com/landing_pages/view/lcreator/

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください