ドローンネットは加盟料金約200万円によってドローンのスクールを開講できるというフランチャイズビジネスです。今年2022年にドローンは免許制になるということで、今後はドローンを扱える業者はどんどんビジネスのチャンスがあるということはホームページに書かれていますが、実際にそれはその通りでドローン関連の産業の売上が右肩上がりです。
ドローンを扱う会社の株が大きく上がったりすることがあります。
しかしネット上には、この会社に対して疑いの口コミ、怪しいのではないか?という評判も上がっているようです(本記事冒頭画像を参照)。このフランチャイズに参加した人が、おそらく想定通りに利益を上げることができず、悪い口コミを投稿しています。その数は決して多くないのですが、こういう声が上がるということは本部からのサポートがうまくいっていないということですので、少し気をつけた方が良いかもしれません。
ドローンネット,売上
そもそもフランチャイズビジネスというのは、本部からのサポートがあってこそ成り立つものです。月額で支払う加盟料にもよりますが、本部が正しく指導していればそれも参加者は儲かるように仕組みができているはずです。それでもこの成長産業においてフランチャイズ事業がうまくいかないということは、そもそも本部が作っている仕組みがうまく機能しないという可能性もあります。
学習塾や他の大手チェーン店とのフランチャイズ加盟料金の比較が書いてありましたが、このドローンを扱う業者の加盟料金は安くなっています。普通は500万円以上かかってもおかしくない加盟料金が200万円以下で抑えられるのですから、これからドローンのビジネスに期待を持っている人は参加したいと思うかもしれません。
ドローンネット,加盟金
ドローンネットのフランチャイズ加盟についての最小金額があくまでこの金額という事も、チェックが必要です。というのも、開業するためのセット一覧が記載してありましたが、その中にはかなり多くのアクセサリー類が置いてあり、これを全て購入しなければいけないということになります。最低1セット以上が必須となりますので、これを買うことでかなり金額は大きくなるでしょう。ホームページには巧妙にこのセット一覧についての総額は記載されていませんので、計算したところかなりの費用になると思います。
ドローンネット,住所
最後にこの会社の情報についてですが、住所を確認したところ一般的なマンションが出てきました。一等地ではありますが、事務所自体はそれほどお金はかかっていないように見えました。これから成長していく会社なのだと期待します。
ドローンネット,返金
ネットの口コミを確認したところ、『ドローンネットに騙された』という人がいるようです。同じような意見をお持ちの方、ドローンネットからの返金や解約の相談にのることができるので一度ご相談ください。返金に向けてのお力になれると思います。
ドローンネットの評判
本サイトは、ドローンネットの口コミを募集しています。お気軽にお問い合わせください。
※以下、2025年6月追記
(ここから)
暗号資産をめぐる節税ビジネスなどを手がける「ドローンネット」(東京都千代田区)が東京国税局の税務調査を受け、約30億円の所得隠しを指摘されたことがわかった。
同国税局は同社に対し、2024年2月期に重加算税を含め約8億円を追徴し、同社は修正申告したという。
関係者によると、ドローンのレンタルなどを手がけてきた同社は近年、暗号資産の採掘(マイニング)事業を始めた。
マイニングは、暗号資産の取引データに不正がないかを確認することで、報酬として暗号資産を得られる仕組み。同社は、データ確認用のコンピューター「マイニングマシン」を企業や個人に購入してもらい、稼働させていた。購入者には暗号資産の一部を還元し、「節税効果もある」と売り込んでいたという。
国税局は、同社がマシンの仕入れ額の計上時期を利益が大きくなった時期に意図的にずらすなど帳簿を操作し、不正に利益を圧縮したと判断したとみられる。
朝日新聞は同社に取材を申し込んだが、期日までに回答はなかった。(花野雄太)
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/5f308a2412f40e40c514aa7d2a914a522b0cbbef