Home オンラインスクール 栗須俊勝のスタートAIが怪...

栗須俊勝のスタートAIが怪しいという評判

0
8
株式会社スケールアイ,石井一生の口コミ
ツイッターより引用

栗須俊勝が運営をしている「スタートAI」という名称のスクールが怪しいのではないかと話題になっています。栗須俊勝は「生成AIを使ったビジネスを行えば収入を得られる」と宣伝していますが、果たして信頼できるのでしょうか?今回は、栗須俊勝について詳しく見ていきます。栗須俊勝の評判が気になる方は、ぜひ参考にしてください。

色々時代が移り変わりの激しい中、まさに今が旬と言えるものの一つに、おそらく誰もが名前をあげるものがAIではないでしょうか。AIで副業、AIでビジネス、色々な言葉が乱れ飛んでいます。実際にこの記事をご覧の読者諸氏の中でも、既に日常的に使っている方も多いと思われます。ですが、いざそのAIで何かをマネタイズするとなると、どうしていいかわからない、そんなものがうまくいくはずがないと二の足を踏まれるかたも多いのではないでしょうか?

実際にAIについては、まるでパソコンやスマートフォンの黎明期に似ています。すごいことはわかっている。ただ、ふわっとしていて、何をどうしていいかわからない。便利だけれど、マネタイズをするには何をすればいいだろう? そんな具合ではないでしょうか。

いつもとは少し毛色が違い、警鐘を鳴らすと言っても人それぞれの部分があるとも言える、今回は栗須俊勝が運営をするAIスクール、「スタートAI」についてお話させていただきたいと思います。

こちらは32社でメソッドが導入されており、すべての内容はオンラインで60日の短期集中特訓。それでAIに精通した人材を育成すると言うことを言っています。

わからないを確実に「できる」へと導くと豪語していますが、実際にAIにプロンプトというものが存在します。命令のことなのですが、こちらは開発されているのが大半アメリカということもあって、今のAIは基本的に日本語も対応可能であっても、英語をベースにしていることがほとんどです。

私個人としても、AIに精通することは今後の将来を考えれば大切であると思います。決して無駄ではないでしょう。ただ、一応AIにも公的な資格が存在しています。一方で、栗須俊勝のスタートAIにはそのような資格取得の支援などについては触れられていません。あくまでもふわっと、生成AIの使い方をマスターし、他社にもそれを教えられるようにする、ということを目標としているようです。なお、公称では17000人もの人数がこのセミナーを受講しており、まずは説明会から、のようなことがサイトには書かれています。確かに中身はともかく、この人数などが嘘ではなければ、それほど多くの人が受講している、乗り遅れるな!と思う向きもあるかと思います。

ですが、具体的に生成AIであなたは何がしたいですか? 動画ですか? 音楽ですか? イラストですか? 小説やシナリオですか? そしてそれらをどのようにマネタイズしますか? ここでうっと詰まるのであれば、あなたは少し冷静さを欠いていると思います。今のあなたに必要なのは脳の冷却期間です。何かすごく世間が夢中になっているから、AIでなんとかなりそう! そんなふうに感じてしまう方が多いのだと思います。

私ももちろんAIの専門家ではありません。ただ、AIについては日本語でもネット検索で探せば使い方はいくらでもでてきます。まずはそれを一通り勉強した上で考えてもおそくないでしょう。それに、このスタートAIを主催している石井一生という人物、「サチン」と組んで、英語の情報商材を販売していることでも知られています。

石井は数々の怪しい情報商材に関わっており評判が非常に悪い、栗須俊勝はそんな人間とタッグを組んでスタートAIなるものを運営しています。これが何を意味するのか、すべてを申し上げることはいたしません。あとは皆様のご想像にお任せいたします。

栗須俊勝が怪しい

「栗須俊勝は怪しい?」と言う攻撃的なタイトルの記事を見つけて読んではみたものの、批判的視線から入り、最終的には肯定して終わる、と言うウェブのステマの常套手段の記事でした。これほどに「話題になっていない」。そもそもこれってビジネスとして成立しているのでしょうか?それすら怪しく思えてきました。

栗須俊勝の評判

本サイトは、栗須俊勝のスタートAIの口コミを募集しています。お気軽に情報をお寄せください。

No comments

Leave a reply

Please enter your comment!
Please enter your name here