More

    Vapomins合同会社,中川純輝のアプリワークの副業は詐欺まがいだという評判

    Vapomins合同会社,中川純輝のアプリワークの副業は詐欺まがいだという評判があるので注意喚起します。Vapomins合同会社,中川純輝のアプリワークの副業は絶対に手を出さないように!
    Vapomins合同会社,中川純輝は、例のグループの一味だと思われます。このグループは、自社の情報商材を推薦するブログを立ち上げ(つまり自作自演)、申込をした客に電話でクレジットカードの枠を聞き出し、限度額いっぱいに借り入れをさせるようなことをしていました。『詐欺まがい』『騙された』みたいな悪評判が絶えないグループです。そのグループの手口と酷似していることから、Vapomins合同会社,中川純輝のアプリワークはそのグループの一味だと思われます。実際に被害に遭った方の口コミ↓

    しかしプラン料が100万円とあまりに高額だった為、やっぱりプラン変更をしたいというと変更はできない。と言われました。
    特定商取引法に基づく記載に書いてあるから。
    キャンセルするには50%分の支払いと内容証明が必要になると言われました。

    中川純輝のアプリワークの料金

    中川純輝のアプリワークの料金はたった数千円ですが、これはただのガイドブック代です。中川純輝のアプリワークの料金の副業を実際に行う場合、バックエンドを購入しなければいけない仕組みになっています。中川純輝のアプリワークの副業のバックエンドの料金は何十万円~かかります。

    数千円で副業ができると思ったのに結局何十万円も請求された

    こんなアホな事件に巻き込まれたくなかったら、Vapomins合同会社,中川純輝のアプリワークの副業には絶対に手を出さないようにしましょう。

    最初は低額→電話勧誘でその気にさせて高額のバックエンドを買わせる。これは今流行している詐欺の手法です。騙されないよう、くれぐれもご注意ください。

    中川純輝のアプリワークの口コミ

    中川純輝のアプリワークのネット上の評判は絶対に信じないでください。例えばこういうの。

    ・Vapomins合同会社のスマホワークは口コミ評判も良いのでやってみる価値はありますね。

    ・Vapomins合同会社のスマホワークは初期費用もかからず、無料で出来ます。

    ・Vapomins合同会社の中川純輝のスマホワークは詐欺などではなく安全に稼げる副業です。

    ・中川純輝のスマホワークをやれば月数万~数十万の収入に繋げられる可能性があります。

    ・Vapomins合同会社,中川純輝のアプリワークは返金してくれますし詐欺のリスクもありません。

    ・Vapomins合同会社のアプリワークは、口コミや評判でも稼げるというものが多かったです。

    ・初心者にもできる副業なのではないでしょうか。

    もう一度言いますが、これらの評判や口コミはすべてVapomins合同会社,中川純輝やその関係者が投稿した自作自演の評判や口コミである可能性が非常に高いです。信用しないように!

    Vapomins合同会社,中川純輝,稼げない

    Vapomins合同会社,中川純輝のスマホワーク・アプリワークのネタはFXの自動売買です。FXで稼ぐためのツール、それがアプリワークです。もちろん稼ぐことはできません。下手したら赤字になってしまいます。
    Vapomins合同会社,中川純輝は、『追証なしのゼロカットシステムを採用しているため資金を失うリスクはない』『出金や約定を拒否されることはない』『FXは副業として最適』だと宣伝していますが、信用してはいけません。全部嘘です。

    Vapomins合同会社,中川純輝から返金

    Vapomins合同会社,中川純輝から返金させたい人、ご相談ください。購入して日が浅ければ、返金の見込みがあります。返金相談は無料なので心配せずにお問い合わせください。
    vapomins合同会社の副業から返金させる方法を話し合う掲示板があるのであわせて利用しましょう。掲示板はこちら

    Vapomins合同会社,中川純輝の口コミ

    本サイトは、Vapomins合同会社,中川純輝の口コミを募集しています。お気軽にご連絡ください。

    会社名 Vapomins合同会社
    所在地 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-8-4
    代表取締役 中川純輝
    電話番号 03-4400-4871,0120-53-9050
    メールアドレス [email protected]
    URL http://vapomins.jp/

    ・相手の名前や法人名 vapomins アプリワーク
    ・どこで契約したか。 電話
    ・ホームページや住所や電話番号 
    代表者 中川純輝
    152-0004 東京都目黒区鷹番3-8-4-301
    電話 0344004871

    電話口でこの場で契約するように言われました
    ・いくら払ったのか? 25万
    ・カード?銀行振り込み?銀行振込なら相手の振込先

    銀行振込です
    ★【銀行名】PayPay銀行※旧ジャパンネット銀行
    ★【支店番号】707 (クスノキ)
    ★【口座番号】0927287
    ★【口座種別】普通
    ★【口座名義】SUI クレジツトサービス
    ★【金額】232,200円 

    ・その商材、ビジネスの内容(どういったことをして稼いでいくのか?) FXの自動売買ツールだと思います

    ・なぜ契約しようと思ったのか?
    不労所得という言葉に釣られました
    よく調べもせずに反省しています。

    ・なぜ怪しいと思ったのか?
    ネットで色々調べたら詐欺だとか色々ありました

    ・どこでこんな怪しいものをしったのか?
    インターネットでたまたま見つけたような気がします

    ・消費者センターや弁護士に依頼した?
    していません

    ・依頼したならその結果
    などを教えてください。

    先程返金をお願いするために電話をしましたが、
    全額返金制度があるにもかかわらず、適用しないとのことで、もし契約を解除するなら、1年分の費用100万円くらいを請求する、そこから8万円は返金できると言われました。
    (ここまで)
    普通こんなのにひっかからないでしょ。
    まさにアホですねw

    一応アドバイスしますがちゃんと反省してくださいね。


    ※以下、2021年5月追記
    読者様より口コミをいただきました。
    (ここから)
    vapomins合同会社に五万七千円位振込みました。銀行振込みです。
    副業でさがしてたら、ヒットして。電話に、ライン使って、言葉巧みに。
    そんな上手い話ないですよね。
    (ここまで)
    アドバイスをメールで送りました。


    ※以下、2021年5月追記
    読者様より口コミをいただきました。
    (ここから)
    その後のご連絡

    アプリワークについて、クーリングオフの葉書を出して、本日無事返金されました!!
    適切なアドバイスいただきありがとうございました!!!

    大変感謝いたします。

    以下の2記事をご覧ください。Vapomins合同会社,中川純輝が新しい情報商材を販売しだしたので気を付けましょう。
    FAQ

    Vapomins合同会社は怪しいのですか?

    はい怪しいです。

    Vapomins合同会社の料金はいくらですか?

    最初は数千円、最終的には100万円以上請求されます。

    Vapomins合同会社のビジネスで稼ぐことはできるのですか?

    稼ぐことはできません。

    Vapomins合同会社に返金をさせることはできますか?

    正しい手順を踏めば可能です。

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    24 Comments

    1. 騙されたみたいです。4/22に契約しました。返金してもらいたいのですが、どうすれば良いですか?

    2. 私、だまされたようです。
      契約しクレジットで258000円支払って。。お祝金で賄えるようなことでしたが課題をクリアしないとお祝金などもらえない。先々100万円もかかるようです。まだ完全設定する前に解約手続きはしましたが返金は無し。話が違ってて完全に陥れられました。まだ数日しか経過していないので何とか返金を出来ないのかと思います。誰にも相談できず悔やんでいます。

    3. 橋本様 
      私も全く同じ金額を、同じ時期に支払ってしまったものです。ですが数日後無事返金されました。諦めないでください。

    4. ありがとうございます。
      今朝、メールし、特定記録郵便で解約通知を送ると通知しました。すぐに返事が着ました。
      クレジットの決済を取り消すと。安心しました。
      ですがこれは自分がバカだったと反省しました。
      ここに出会えたことに感謝です。

    5. 塩谷様、頑張っておられるようですね。その行動には敬意を表します。
      気になったのは、お祝金10万円のほうは最初に説明ありましたか? その10万円で最初のねん出額が軽減出来、3か月で残りは相殺出来ると聞きませんでしたか? そのお祝金10万すら 私は後から 課題クリアしてからと言われました。 4か月目からいやが尾でも86000円を吸い取られんです。 5万円の収益の現在 4ヶ月後にどれだけ上がるかですが、それには持ち出ししないと厳しいと感じます。 私がだまされたと思うのは先に聞いたことが全くされていないこと。 後から負担が毎月かかることを8500円支払った後で伝えられたこと。 クレジット購入でのリボにしていて 割賦販売法に触れている。 特定商法違反にあたるようです。  
      私は師の助言で かなり強い文言(弁護士、警察)で解約返金を申し入れたらあっさり応じました。あげくにはそちらからの返信は無用ですとありました。 逃げています。
      法に触れずに行っていることなら そんな簡単に解約を応じないのではないでしょうか?  
      私はこういう後から新たな事を知らされたことが許せないのです。 

      塩谷様は今 前向きに行動されていますね。頑張ってください。  

    6. 橋本様 私も同じく、最初の証拠金をお祝い金10万円で使ってくださいねと言われました。しかし実際は課題を沢山クリアしないと得られないものでした。そこで最初の話とはおかしいと思いました。最初の時も8500円で出来る!と言われ払ってしまいましたが。。馬鹿でした。
      ちなみに橋本様は8500円も返金されましたか?私は258000円の分しか返金されませんでした。たった8500円ですが、何百人もの人が支払って泣き寝入りしているのかもしれないと思ったら、怒りが込み上げて来ました。

    7. meiba様、やはり同じようにおかしいと感じてクーリングオフ要請されたんでしょうね。
      自分も8500円はダメでした。というのも8500クレジット清算してから10日経過した為除外となってしまいました。
      ここは悪質ですね。 サーバー利用料金も約2000円をクーリングオフ要請しましたがダメでした。
      クレジット会社にも奴に送った解約通知書をおくりました。昨日カード会社から着信があったのですが、取り消し完了したようです。 
      だまされた側も責任はありますが、怒りがおさまらないです。今弁護士へ相談していて、もしかしたら何らかの賠償責任を問うかもしれません。 

      奴との解約と同時にわけのわからないメールが山ほど来ます。
      さらには富川優太って輩から同様の手口で誘いが来ます。
      お互い気をつけましょうね。 

    8. melba様
      弁護士といろいろ相談しました。 初期費用についてすでに解約通知発送時点でクーリングオフ期間が過ぎていて
      返金は無理だそうです。  賠償については請求は可能ですが、実際大きな金額被害が無いので請求額はごく僅かなので、時間的労力を考えるとこれで打ち切りが良さそうでした。 しかし同運営者は特定商取引法で違反行為が明らかなので、関係する機関へなんらかの形で実態を通告する方法を模索していきましょうと弁護士から提案がありました。 いづれにせよ 同運営者にはだまされないことが一番ですね。  うまく利益が出る人はもともと資金があるということですので一般の人はかかわらないことが無難ってことだと痛感しました。 

    9. 私も今買わされている状態ですが、相手に質問攻めをしています。本当にお祝い金くれるのかどんな仕事かそれにお宅の住所調べたら違う名前が出たとか私は聞いています。1度断ったら8500から5000安くしていました。明後日で締め切りと焦らせて購入させるのが見え見えですね。多分最終的に皆様のお言葉によりみたいな事言いそうですね。あっちなみに私は一切買う気はないです。買う前にアプリワークは調べたので

    10. 昨日クレジットで払ったんですがあと今日1回払えば決済は終わりだったんですがこれみてよかったです。払った分返してもらいたいんですがどうやったらかえしてもらえますか?

      • クレジット分割でしたらばクーリングオフは基本期限はないと聞いています。
        相談窓口に電話して解約を申し入れて契約解除通知を出して、さらにクレジット会社へも電話で相談してみてはいかがですか。  

    11. 公平様
      私も全く公平様と同じく、返金を申し出たら電話があり、100万円以上の支払いをすれば一部返金すると訳のわからないことを言われて途方に暮れました。ですがこちらでクーリングオフについて教えていただき、返金して欲しいと葉書を送ったところ1週間後に全額返金されました。公平様もどうか諦めないでください。消費者センターに連絡するのもありだと思います。

    12. >公平さん

      5万で弁護士となるとそちらの費用の方が高そうですがどうなんでしょうか。
      クーリングオフ期間だった他の方と比べると状況も違いそうですが。
      どうなったかまた教えてください。

    13. 私も騙されたのでしょうか?
      7月19日に担当者から電話があり、怪しいと思いつつも、詐欺ではないですか?本当に稼げるんですか?という私の問いかけに対し、「詐欺だったらこの会社潰れてます」等、それらしい事を色々言われ、クレジットカードの利用可能額を聞かれ、結局30万円を15万×2回という請求の形で支払いしてしまいました。
      そして契約日も7月19日になってます。
      まだアプリは稼働していないのですが、本日7月22日夕方にアプリを引き渡される予定です。
      そしてまだ書面での契約書は手元にある状態で契約書に目を通してる際、どこの項目の内容も「何が起きても弊社は一切責任を負いません」というような内容になっており、本当に大丈夫か?と不安になり調べた所このサイトに行きつきました。
      本当に稼げず詐欺だとしたらクーリングオフをし、30万返金してほしいのですが、どうしたら良いでしょうか?
      私の不注意なのですが、皆さん色々クーリングオフの為にどうすれば良いか教えていただけませんか?

      吉田茜音

      • 吉田様、もし解約したいなら、先方にまず解約しますと連絡し、契約解除通知を特定記録郵便で送る方法が良いです。 電話では少し強気の発言で、お祝金について契約内容が違うので消費者センターへ相談しますと言ってみてはいかがですか。  自分はそれで解約できました。 

    14. >>吉田茜音さん
      実際に契約書読んでみないと何とも言えないけど、ネット商材に限らず投資系は責任負えないってどんな契約にも書いてあるから、嫌なら手を出さないしかない。
      そもそもスマホやインターネットの契約ですら契約書をよく読めば、通信障害や機器の故障で利用者にどんなことが起きても責任は終えませんみたいなことは書いてあるからね。
      そんな長文書いてるなら”クーリングオフ”とだけネット検索すれば方法から何まで全部書いてあるのに、わざわざこんなところで方法聞こうという時点でネット系全般向いてないと思うよ。

    15. 昨日デジタルマガジン8500円を購入してしまって、本日夕方に電話をしてビギナープランを勧められ名前や住所などを登録しました。クレジットは会社にあるから夜に登録しますと言ってまだ登録してません。
      最初の8500円を支払えばあとは無料とか、全額返金保証とLINEに記載されてたのでマガジンを購入しましたが、そうではなかったようで思っていたものとだいぶ違いました。解約したいです。。
      今さっきLINEに「本日お約束のご決済確認が出来ておりません。明日午前中までにご決済が頂けない場合は、ご発注の契約内容に基づき割引適用無しの通常料金にて一括請求となってしまいますのでご注意下さい。」とLINEがきてしまったのですが、どうしたら良いでしょうか? ご回答お待ちしておりますm(_ _)m

    16. マロ様 無視すれば大丈夫かと思います。8500円は勉強代だと思った方がいいです。私は8500円の後、本契約の26万円支払ってしまいましたが、支払い後やはりおかしいのでは?と思い、クーリングオフしました。26万円は戻りましたが、8500円は戻りませんでした。

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください