山田元紀と平瀬拓哉が代表を務めるGAGA株式会社は、「生成AI活用フリーランス養成講座AIWORKER(アイワーカー)」というスクールを運営しています。
未経験からAIを使って、副業に成功するまでのロードマップを公開しているようです。
副業に関する無料体験会ではAIによる副業を目の前で実演して、累計参加者は1000名を突破しているとのことです。
AIは言うまでもなく世間の注目を集めていて、多くの仕事がAIにとって代わられると言われています。
GAGA株式会社のセールスページによると、ゴールドマンサックスの調査でAIが近い将来において、約3億人のフルタイム労働者の雇用を奪う可能性があるとのことです。
よくあるニュースとしては、デザイナーやイラストレーターの仕事がほぼAIにとって代わられるというものがあります。
相当高いクオリティがある商品でないと、ほとんどのデザイナーやイラストレーターの仕事はAIで事足りてしまうというのがその理由です。
また銀行や病院の受付も全てAIで済むという話もありますので、確かに多くの仕事の重要な部分でAIが行っていくという未来は間違いなさそうに思います。
GAGA株式会社のAIWORKER(アイワーカー)では、AIを使う立場にいる人間とAIに使われる立場の人間どちらになるかという質問がありました。
AIを使いこなして新時代のAI副業にチャレンジしたい人のために、副業の無料体験会を開催しているようです。
GAGA株式会社の料金
GAGA株式会社のAIWORKER(アイワーカー)に関する料金の説明では6ヶ月間で132万円の料金、というものがありました。
これに参加をするとプログラムの提供に加えてテキストチャットによる質問サポート、専属メンターによる学習進捗の管理、さらにメンターによるメンタリングもついているそうです。
132万円の料金ということですから、かなり内容は充実してるようにも思えますが、本当にAIの副業で未経験から稼げるかというと疑問が残ります。
AIを使ったビジネスの案内はかなり増えていますが、多くの人がそれで失敗していて、ネット上に体験談を投稿していますので、興味のある人はそちらをまずリサーチする方が良いと思います。
特にAIを使ってイラストを販売するであるとか、経理などの細かい仕事をAIに任せると言った分野ではかなり飽和してきていると思いますし、大手が乗り出してきた瞬間に消滅してしまう副業ビジネスだと思います。
誰でもできるというキャッチフレーズに惑わされない方が無難だと思います。
GAGA株式会社は怪しい
自分たちが関係する情報商材に誘導するためにGAGA株式会社を怪しいと書き立てているブログがあることにも気を付けてください。「かずにぃ」のブログなどがその代表例と言えるでしょう。彼ら彼女らは自分たちが関係する情報商材を売りたいがために山田元紀と平瀬拓哉をダシに使っているだけであって、正義の味方などでは決してありません。怪しいブログとしてエクセルなどにその名前をメモしておきましょう。こういう努力が後で実を結ぶはずです。詳しい内容を知りたい方はこの掲示板に集まってください。
GAGA株式会社の評判
本サイトは、山田元紀と平瀬拓哉のAIWORKER(アイワーカー)の口コミを募集しています。お気軽に情報をお寄せください。
社名:GAGA株式会社
住所:東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目2-2京王幡ヶ谷ビル4階
代表者:山田元紀 /平瀬拓哉
Eメールアドレス:[email protected]
URL:https://aiworker.studio.site/