Home 儲け話に注意 口コミットくんを解約したい...

口コミットくんを解約したいという口コミや評判

6
633
口コミットくんの口コミと評判
口コミットくんの評判が良くない

商売をしている人間なら、それが個人であれ会社法人であれ、ネットでの評判や口コミは重要であると痛感しているはずだ。

ネットでの評判は好評なものであれば売り上げに貢献するし、悪評であれば、売り上げが落ちるどころか事業の継続に黄色信号がともってしまう。

悪評ではなく好評だけをオープンにしたい、数を増やしたいと考えるのは商売人の本音だろう。

そして、そういう本音はつけ込まれる隙になる。

詐欺的な商法というのは、そういう隙を決して見逃さない。

「口コミットくん」と言うサービスがある。

グーグルビジネスプロフィールに好評の口コミ数を増やし、拡散してくれるサービスらしい。

きちんとした詳細や仕組みを調べてみたが、実は明確な仕組みの説明は資料を取り寄せなければならず、ひとまずはネットに転がっている噂や口コミなどから色々推察してみることにしたが、「良い口コミを集める」と言うこと以外何もわからない。

資料を請求するともう少しわかるのだろうか?いずれにしても仕組みがさっぱりわからない。

AIを活用しているのか、はたまた人海戦術なのか?わかることはいい口コミを集められる、口コミそのものを加工?できるのか。とにかく実体が掴めないサービスなのだ。

そして珍妙なのは、支払った使用料が一年経つと返ってくる、と言うことなのだ。

サービスを受けて、すなわち消費して、その支払いが返ってくる。夢のようなサービスだ…などと思うわけがない。怪しさ満点だ。

まともなサービスには相応のコストがかかる。それが全額返ってくる、と言うのは理にかなっていない。

そういうところ怪しさを感じる人は多いようで、さらにとにかくヤバいと感じるのは「クーリングオフが出来ない」と言うネットの評判が散見されることだ。

契約を結んで、怪しいと思った顧客がクーリングオフを申し出たところ、クーリングオフはできない、一年サービスを受けて返金対応を受けた方がお得だ、と言うことを言って、拒否をしてくるらしい。

そもそも拒否なんてする方がおかしく、消費者センターに通報され行政処分を食らうところだろう。

で、どうにも怪しい、と思い調べてみたが、このサービスの運営会社の本社所在地はバーチャルオフィスでした、と言う、この手の話のあるある話でオチがついてしまった。

再三話していることだが、レンタルオフィスやバーチャルオフィスで登記している、この手の業者は要警戒である。

金を集めるだけ集めて、会社をある日閉じて消えてしまう、と言うのがこの手の常套手段だ。

まあ、今のところそんなに大人数が引っ掛かっていると言う訳ではないだろうが、もう少し被害者が増えると社会問題になりそうだ。

さすがにこの手のビジネスに引っかかる人は少なくなっているようだが、こう言うサービスってグーグルは取り締まった方がいい。

提供しているサービスの信ぴょう性が地に落ちてしまい、ひいてはグーグルの信頼に傷がつくのではないか?と思う。

何年か前に、外食検索サイトの評価偽装が問題になった。

結果としてサービス自体も問題視されたし、そのサービスを導入した店舗はネットで叩かれ、閉店に追い込まれたところも少
なくない。

学ばない人間はいる者だ。そんな愚かな連中に加わるような愚行はしてはならない。

口コミットくんの解約方法

口コミットくんから返金やクーリングオフをさせたい方はご相談ください。しっかりとヒアリングをした上で、返金や解約方法を含めてアドバイスいたしますので、まずはお問い合わせください。

口コミットくんの口コミ

本サイトは、口コミットくんの評判を募集しています。お気軽に情報をお寄せください。

6 Comments

  1. 口コミっとやりましたが効果ほとんどなく。
    自分で来客した方に、口コミのショートメール送ったほうが早いです。
    やめたいと言うと、1年分払えという。、悪質さ

    • 修正しますね。わたしが悪質と感じたのは、口コミットの代理店
      口コミット
      契約は一年単位、はまったのは自分自身、いい評価を行う人もいるでしょうから、その点は、否定しません。
      わたしにはあわなかった。
      口コミットを紹介する代理店会社が何社もいます。
      私が話したある代理店
      この代理店 最初はメールでやり取り、次にラインに誘導し、ラインだけで電話できないことになります。
      記事と同じような感じ。口コミっト
      に対してでなく 悪質に感じたのはその代理店ということに修正しておきます。

  2. 口コミット契約し2025年12月まで16200円支払わないといけません。 
    クリーニングオフは適用ならないから、一括で払うか月々で分割して払えと電話した人から言われました。
    SNS拡散サービス?のDoなんとかって動画制作も自分で出来そうなクオリティーでした。
    問い合わせて「間違いなくキャッシュバックするのか」と問い合わせをし「間違いないとの」返答であったので、スクリーンショットをとり証拠を残しています。
    皆さん、このような業者たくさんいます。
    悪質な業者に騙されないように気をつけてください

  3. 電話営業でさほど時間はかからないと言われ、あれよあれよと契約してしまいました。
    とにかく無料を全面に掲げた営業スタイルで、話していると1年後に全額返金するので実質無料との内容。
    軽い感じで契約してしまったのですが、当店には合わないので放置してしまい返金サービス不可となりました。
    2月に解約を伝えたところ、6月まで契約が残っているとのことでしたので、
    6月分まで引き落とされたら契約満了と思っていました。 
    一応念の為に支払いが今月(7月)までなのかを確認するつもりで連絡したところ、
    1年縛りの自動更新になっているとの事でした。
    さすがに驚き怒りをおぼえました。 何故、2月に解約依頼をした際に伝えなかったのか? 
    重要なことを伝えず、契約満了前に事前確認や了承も取らずに、1年縛りの自動更新などあってよいのか?
    連絡も行わないうえに1年縛りの自動更新は不当であり、お金を支払うつもりはないと伝え、即解約を申し出ましたが、
    それは応じられないの一点張り。 その後、解約は可能ですが、残金を一括で支払って頂きますと言ってきました!!
    相手側は、私からの2月の解約申し出の電話の際、6月に顧客の私から電話してくるように伝えたと言うのです。
    勿論、電話で激しく口論となるも、言った、いや聞いてないと平行線。
    正直、その事を聞かされていたら、このような争いにはならないので、私の言い分答えだと思うのですが・・・
    私からの話しには、ハイハイと軽く流しふざけた対応。何度もハイハイ言うなと伝えてもハイハイを繰り返す。
    全く反省もしていないし、顧客から毟り取ることしか考えていない企業ですよ。
    私としては顧客であり、1年間、お金も支払い、キャッシュバックも受けとる事が出来なくてもクレーム一つ言わずに我慢していたのに、あまりにも顧客に寄り添っていない対応に呆れかえっています。
    因みに口コミットのトリ二アスの企業理念は、お店とその先のお客様に、愛を持ってとことん寄り添います。w
    消費者庁と弁護士に相談する予定でいますが、解決方法を御存じの方がいましたら教えて下さい。
    宜しくお願い致します

  4. 口コミっと君に騙された1人です
    あと株式会社トリニアスと
    株式会社トリニティは全く同じ住所で
    同じ口コミっと君をやっています
    可笑しくないですか?
    因みにぼくはトリニティの被害者です
    NAさんと同じ手口でやられました

Leave a reply

Please enter your comment!
Please enter your name here