More

    資産運用のウェルスナビの口コミ

    産運用のウェルスナビが減資をしたようです。減資とは、『ウチの会社の経営は危ないですよ!』と宣言するようなもの。全部が全部そうではないし、ポジティブな理由での減資ももちろんあるのですが、ウェルスナビが減資をしたのはネガティブな理由からだと思われます。
    仮にウェルスナビが倒産したとしても利用者の資産は分別管理されているので影響は全く発生しませんが、手続き(資産の移動など)が非常に面倒です。返金されるにしても時間がかかるのでその間不安を抱いたまま暮らす羽目になってしまいます。
    減資をしたウェルスナビの経営ってどうなの?って感じがしますから、今からわざわざウェルスナビで資産を運用する必要性はないのかなと思います。

    ウェルスナビ 損失

    ウェルスナビで損失が発生しているという口コミも非常に多いです。一例をご紹介します。

    ウェルスナビで資産運用のための投資をしました。リスクが低い投資信託を選んだのですがあっという間に資産が減ってしまいました。10%近くの含み損です。すぐに損切りしました。
    今から投資を考えている人はネットでウェルスナビの口コミを検索したほうがいいと思います。ウェルスナビの良い口コミはあまり見当たらなかったです。多くの人が私と同じ目にあっていると思います。

    投資は自己責任だし中にはウェルスナビで利益が出ている人もたくさんいます。しかし問題はそこではありません。
    ウェルスナビの最大のデメリットは、その手数料の高さにあるのです。

    ウェルスナビの手数料

    ウェルスナビで投資信託を購入すると、手数料として年1%もとられてしまいます。1%ときくと低額のように聞こえますが実は相場よりめちゃくちゃ高いんです。しかも同じような投資信託はネット証券で購入することができるのです。手数料も非常に低く、たった年0.2%ほどしかかかりません。
    なので、ウェルスナビに年1%もの手数料を払うのはばかげていると思います。

    違いはたった0.8%ですが5年10年で考えるとボディーブローのようにきいてきます。

    手数料が高いからと言って、ウェルスナビの投資信託が高品質ということは決してありません。下手したらネット証券で買える投資信託のほうが高品質なのかも。

    資産運用のウェルスナビの口コミ

    同業者の『テオ』も、私はお勧めしません。

    当サイトは、資産運用のウェルスナビの口コミを募集しています。お気軽にご連絡ください。

    WealthNavi(ウェルスナビ)
    柴山和久
    東京都渋谷区渋谷2-17-5
    シオノギ渋谷ビル12F
    https://www.wealthnavi.com

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください