More

    佐藤一弘,SATOU合同会社の0円副業は怪しいという口コミと評判

    佐藤一弘(SATOU合同会社)(電話番号:050-8888-5935,05088885935)が販売する副業の情報商材は絶対に購入しないでください。1日10分で3万円稼げるとか、0円スタートできるとか調子のよいことばかり言っていますが、これらは全部嘘です。まったく稼げない、それどころか最初に100万円のお金をとられるケースだってある怪しい副業なのです。嘘だと思うなら「原口直樹」このキーワードで本サイト内検索をしてみてください。そうすれば大体のことがお分かりいただけるでしょう。

    お気づきだと思いますが、SATOU合同会社(佐藤一弘)と原口は同じグループなのです。原口から佐藤一弘に変わったのは何も改心したからではありません。悪評判をなかったことにするためなのです。今後も事業者が名前を変えながら同様の広告を続ける可能性があるので注意が必要でしょう。本記事が、佐藤一弘(SATOU合同会社)の評判や口コミを探していた方にとってお役に立てれば幸いです。

    SATOU合同会社,料金

    SATOU合同会社の料金にも気を付けてください。最初に数万円程度の料金を請求され、その後に執ような電話勧誘により著しく高額な料金を払わされます。50万円や100万円単位のお金を失うことにもなりかねません。この手の儲け話には手を出さないようくれぐれも慎重になさってください。

    SATOU合同会社の評判

    SATOU合同会社が販売する0円副業が怪しいと思えるもう一つの理由は、ステマサイトが用意周到に作りこまれている点にあります。以下のような口コミは全部ステマなので信用しないように!

    ・佐藤一弘のスマホ副業で稼げました!
    ・佐藤一弘は詐欺ではありませんでした!
    ・SATOU合同会社は怪しくありません。信頼のおける事業者様です。

    SATOU合同会社の評判を検索してみても「稼げました」という自作自演のブログだけ出てくるようになってます。ステマの口コミなので信用してはいけません。

    佐藤一弘,クーリングオフ

    佐藤一弘に後払いで料金を支払う約束をしたけれど本当に払わなければいけないのか?キャンセル方法や解約方法はあるのか?クーリングオフは可能なのか?悩んでいる方はご相談ください。アドバイスできることがたくさんありますので。
    最初に払ってしまったお金の返金や解約も、時と場合によりますが可能です。やり方を知りたい方はご相談ください。

    佐藤一弘,口コミ

    本サイトは、佐藤一弘(SATOU合同会社)の副業の評判と口コミを募集しています。お気軽にご連絡ください。


    販売事業者:SATOU合同会社
    責任者:佐藤一弘
    所在地:東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
    電話番号:050-8888-5935,05088885935
    メールアドレス:[email protected]


    ※以下、2023年7月追記
    読者様より口コミをいただきました。
    (ここから)
    妊娠中で採用してくれる会社がなく副業を検討したところサイトからLINE登録して話が進んでいきました。電子書籍を購入させられました。
    勝手に購入したことになり不安になり、やめると言ったが、先の手続きを済ませないとやめるのもスタートするのもできないと言われた後に送られてきたURLからサポート事務局(SATOU合同会社)の公式LINEを追加。
    キャンセルを伝えたところ電話で副業はキャンセルできても電子書籍の入金はしてもらいますとのこと。最初のLINEのやり取りを伝えてもわからないの一点張りでクーリングオフ制度もなし。会社概要にクーリングオフ制度なしとの明確な記載もなし。入金が確認されてからしか電子書籍も送られてこないものを、手元にないのに入金しなければいけないことに納得いかず、口約束で入金するとその場しのぎをしました。入金しなければいけないものなのか相談したいです。

    相手からは名乗られませんでした。
    08072852977,080-7285-2977から電話がかかってきました。
    銀行名:GMOあおぞらネット銀行
    種目:普通
    支店名:法人営業部(101)
    口座番号:1583341
    名義:ド)サケ

    ビジネス内容は聞かされませんでした。
    Googleで妊婦でも働ける在宅ワークで検索してみつけました。
    (ここまで)
    アドバイスをメールで送りました。


    ※以下、2023年7月追記
    読者様より口コミをいただきました。
    (ここから)
    初めまして。SATOU合同会社の副業についてマニュアルの代金として19800円の支払いを求められています。そちらの支払いについて相談をさせてください。
    私は先日副業を始めてみようと思いネットで見つけたソフセインという副業サイトからLINEを通じてやり取りをしました。その相手がSATOU合同会社だったようです。(マニュアル購入申込時の特定商取引法に基づく表記という欄で気づきました。)ですが、稼げなければ支払いが免除されると申込前に言われたこと、ネットで少し調べた際の実際に副業を行うことができたという記事を信じてしまい申し込みをしてしまいました。(銀行振込の申込から30日以内の後払い)
    申し込み後、やり取りを進めるとFXの自動売買ツールがあるのでマニュアルに従って特定のFXサイトで口座を作成後取引を始めるよう言われました。このマニュアルですが、開設しろと書いてある口座の種類がマニュアル内で統一されていなかったり、マニュアルの内容と実際の仕様が異なっていたりと不審な点が多くありました。元手0円で始められると言われましたが実際マニュアルに従うとデスクトップクラウドというものに有料で契約しなければならなくなっていたりします。明らかに怪しくなり、ソフセインという名前で検索をかけるとそのサイトは消えており、前回見た記事はタイトルはそのままに内容が変わっていました。ここで詐欺なのではないかという思いが確信に変わりました。
    現在はデスクトップクラウドの契約は行わず、マニュアルと実際の仕様の差異がありすぎて先に進めないこと、流石にこの状態で金を払えというのは納得できないとLINEで伝えて止まっています。相手の返信が来ていない為、今後どうなるかわかりませんが、この状況で本当に支払いに応じなければならないのでしょうか。
    (ここまで)
    アドバイスをメールで送りました。

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    17 Comments

    1. 初めまして。
      こちらの記事を見て気付きました。
      2日前に住宅ワークで検索し家で出来る副業を見つけて先に進みました。
      そこでマヤと言う方とLINEで繋がりどんどん話が進み登録フォームと言うURLに登録してしまいました。
      この時点でどんな内容の副業かと2、3度聞きましたが回答は、アプリをダウンロードし毎日5~10分確認作業のみ、確実報酬としか説明はなく内容は一切説明無しです。
      半信半疑でこの内容が本当ならやります!と言った所気付いたらマニュアルを購入していた。
      支払いも話を聞いて実際開始して、報酬からの支払いで大丈夫との事でしたが本日、30日以内に支払いをするようにとの内容のメールが届きました。
      電話で初めて副業の内容をFXと聞かされ、その場では検討すると言って先に進めませんでした。
      現状、登録フォームはしたが副業自体はスタートしていません。
      こちらは支払わないとならないでしょうか。
      よろしくお願いします。

    2. 8/15に投稿された方と全く同じ方法で明日電話で説明を受けることになりました。妊婦でもできる勝手に電子書籍のURLが送られてきて中身もパスワードがあり今は何も見れないものです。説明前でありキャンセルをしようとLINEから連絡をしましたが、今キャンセルしても振込は必要と言われました。勝手に送りつけられたものを購入したと言われても納得いきません。「妊婦 仕事」で検索したサイトから何故かMAYAという方のLINEに飛び、そこからスタートしました。支払いをしたくないのですが、どのような対応が出来るか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    3. 初めて書き込みます。
      私も全くおんなじ所から振り込みのようせいがありました。
      どうしても稼がないとダメで、30日後の振り込みで、29日には振り込まないとダメと言われたのですが、どうすればいいのでしょうか?
      銀行名:GM0あおぞらネット銀行
      種目 : 普通
      支店名:法人営業部(101)
      口座番号 :1583341
      名義:ド)サケ
      おんなじところです。
      どうしたらいいのでしょうか?

    4. 初めて書き込みします。
      私もおんなじところです。
      どのようにすればいいのか教えていただければと思います。

    5. 私も同じところでキャンセルしても電子書籍の入金はしてもらいますと言われました
      ちなみに銀行振込の後払い30日以内です
      まだ電話での説明は受けておりませんし何も教えてもらってない状態です ラインにて利用規約を画像で送られました
      クーリングオフについてはデータの破損を利用した場合を除く返品及び返金をお受けできないと書かれており 本件に関する紛争は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすると書かれてました ちなみに登録のさいに個人情報を登録してしまってます

    6. 私も同じところです キャンセルしても電子書籍の入金はしてもらいますと言われました
      銀行振込後払い30日以内です
      ちなみにまだ電話での説明を聞いてない状態です 利用規約のURLをラインにて送られそこにはクーリングオフについてはデータの破損を利用をした場合を除く返品及び返金を受けつけないと書かれており 本件に関する紛争については東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすると書かれてました
      登録するときに個人情報を入力してしまったためどうすればよいのか分かりません
      無視して大丈夫ですか?

    7. はじめまして。私も個人情報の入力をしてしまい、キャンセルの連絡を入れましたが話にならないと取り合って貰えませんでした。
      なので消費者センターと警察に確認を取ったところ、詐欺の手口だと判断され、入金をしないようにと連絡を受けました。また、自宅あてに弁護士を名乗る書類が届いた場合は警察に連絡し、持参するようにと言われています。
      私もマニュアルに関してパスワードを貰っておらず、電子書庫だとしても何一つ情報が無いので、お金の支払いはする必要性が無いと考えています。
      また警察からは弁護士自体も偽のケースが多い為、焦らずに入金せず、相談する様にと言われています。
      また、LINEと言う証拠が残るものを使用し、言い逃れができない文面での対応をしてるので、証拠写真等も保管してあります。
      後は入金してしまうと、反社会的勢力への支援と無意識的に犯罪の片棒をかつがされてしまうケースもあるので入金だけはしないようにして欲しいと警察、消費者センターから言われました。

    8. 私も同じ状態で、ローンでこちらのお支払いをしてしまい、火曜日にサインしていただく書類
      が届くとの事です。
      その後、こちらの記事を見て不安になってしまいました。
      私はこの後どう対応したらよろしいのでしょうか。
      よろしくお願い致します。

    9. 私も同じ状態で、30日以内に支払うように言われました。MAYAという方のLINEは返信がありません。
      とりあえず、もう一つのLINEにキャンセルを伝えたのですが電子書籍副業マニュアルの支払いは発生すると言われました。
      返信を返してない状況です。
      どうしたらよろしいでしょうか?

    10. トライアルコースで初めてみようと思ってましたが試しにアコムさんで審査してみませんかって言われて50万審査が通りその旨を伝えると48万円のコースにすれば確定申告もめんどくさくないのでお勧めしますと言われた。
      スマホ1つでアコムから借りて48万しはらいました。
      初回サポートの方から電話が折り返しありお仕事スタートと言われましたが怖くなって初回サポートを受ける前にクーリングオフをお願いしたのですがしてくれません!
      警察にも行き、明日、消費生活センターにも相談しようと思ってます。
      どうすれば全額クーリングオフしてもらえるか教えてください。

      • S様、初めまして。返信失礼致します。
        私も同じ状態で悩んでおります。
        クーリングオフのハガキを送り、消費者センターの方がご対応して下さっているのですが、「担当の方がいらっしゃらないので対応できません」と言い、逃げられております。
        行政書士の方に相談したところ
        センターの連絡を無視する場合は、
        1、できるだけ法的根拠・違法行為を踏まえた内容証明で強めの返金請求を行う(代行依頼を行う)
        2、→仮に返金に至らなければ少額訴訟を提起する(この際に内容証明の内容を証拠及び訴状作成の資料として利用する)
        3、訴訟に勝てば強制執行を行う。
        という流れが費用対効果としては優れているかと思います。
        悔やまれるのは、カード決済であれば返金率は一気に上がっていたことでしょう。
        という流れがよいとの事でした。
        私はこの後、電話でご相談します
        S様ももし他の対策等見つかりましたら、ご一報いただけますと幸いです。
        よろしくお願い致します。

    11. 皆様と同じように登録を進めてしまいました。
      個人情報は入力してしまったものの、口座などは開示せず、支払いの本人確認と言うURLも押していません。
      住所などの登録をしてしまったので後日支払い請求などは来るのか心配です。
      また、支払いを請求された場合、支払い義務はあるのでしょうか。
      アドバイス頂けると幸いです。

    12. 同じ手法で副業詐欺の契約をしてしまったものです。
      初回のマニュアル購入の段階で支払いを現在してませんでしたが、電話が入り、支払いをしなければ法的手段を取ると脅されました。
      そこで現在弁護士を交えて会話、証拠を見せお話をした結果、悪徳商法業者として有名であり、それ以上の違法行為をしている事がわかりました。
      なので支払いは絶対しないように。
      そして警察、消費者センターにも同じ様に資料提出して相談した結果。
      弁護士先生と同じ回答でした。
      ただし、私の場合金銭の変動が無いため、法的制裁が出来ませんでしたが、金銭の支払いをしている場合は法的手段が取れるそうです。
      テレビで取材されてるほど有名な弁護士先生にご相談等をしたのでまず間違いないと思いますが、知り合いの弁護士に話をしても、契約内容を見た限り契約成立できないと、同じ様に言われました。
      まだ支払いしてない方は安心して知らない番号やメッセージは無視と着信拒否にしましょう。
      自宅に書面が届いても破棄、または脅迫証拠として残しておくかにしてください。

    13. お手数おかけします。
      後払いで申し込みしてしまいました。
      支払い期日はまだ先なのですか、余りに怪しい内容だと思いこちらに辿り付きました。
      途中でクーリングオフを申し出たのですが、電子はクーリングオフ出来ないと言われました。
      でも支払いしたくないです。
      このままずっと無視で構わないでしょうか?

    14. 私も上記の方々と同じで、入金はしてないんですが、登録は済んでしまっていて、支払いを請求されています。
      マニュアルを受け取る前にキャンセルの連絡はしたけれど、キャンセルは出来ないと。
      でも、怪しいと思ったので、支払いはしたくありません。
      このまま無視していても大丈夫でしょうか?
      個人情報を入力してしまってるので、一旦入金だけはした方が安全なのでしょうか?

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください