More

    ミノマワリクリエイターズのCanva副業の評判

    ミノマワリクリエイターズからインスタグラムを通じてCanvaの副業に勧誘されたらそれは怪しい副業なので断ってください。インスタグラムを中心に勧誘活動を行っているミノマワリクリエイターズですが、これは限りなく詐欺に近い怪しい副業です。インスタ経由で公式LINEに勧誘され、zoomで説明を受けることになりますが、マルチ商法のようなものなので参加してはいけません。どうかご注意ください。

    ミノマワリクリエイターズの料金

    「料金や費用はかかりません!」というように宣伝していますが、結局2万円の料金をとられるハメになってしまいます。その後も何かあるごとに追加で料金をとられることもあるのでご注意ください。

    ミノマワリクリエイターズから返金

    ミノマワリクリエイターズから返金やクーリングオフをさせたい方はご相談ください。しっかりとヒアリングをした上で、返金や解約方法を含めてアドバイスいたしますので、まずはお問い合わせください。

    ミノマワリクリエイターズ,詐欺

    「ミノマワリクリエイターズは詐欺か?」と言う攻撃的なタイトルの記事を見つけて読んではみたものの、批判的視線から入り、最終的には肯定して終わる(ミノマワリクリエイターズで稼げましたetc)、と言うウェブのステマの常套手段の記事でした。これほどに「話題になっていない」。そもそもこれってビジネスとして成立しているのでしょうか?それすら怪しく思えてきました。

    ミノマワリクリエイターズの口コミ

    本サイトは、Canvaを使った副業のミノマワリクリエイターズの評判を募集しています。お気軽に情報をお寄せください。


    ※以下、2024年4月追記
    読者様より口コミをいただきました。
    (ここから)
    お話しできる限りお伝えさせて頂きます。

    法人名はわかりませんが、『ミノマワリ』というグループの会員よりインスタから勧誘があり、キャンバを使って企業案件を受けませんか?というものでした。

    そこからLINEへの誘導があり別の人に繋がりました。

    zoomで話しをきき、この会員になれば企業の広告をするための案件を貰えるのかと思い会員になりました。

    支払いはPayPayでと指定されたのでPayPayで二万円しはらいました。

    支払いをしてからは企業案件などの話しは皆無でした。今回の案内があるまで2週間、インスタで『ミノマワリ』の会員になりませんか?の発信をするように言われていただけです。

    この度、セミナーの案内がきて受けたところ通信事業の会社の案件で、まず自身がそれを使わなければいけないという話しでした。
    携帯の使用料と業務委託費用で毎月13000弱の支払いで自分が携帯を売りそこからインセンティブが入るという仕組みでした。

    自分が思っていたのと全然違ってました。

    契約書を、交わしたわけでもなく安易に支払いをしてしまった自分の責任だとは思ってるのですが。

    HPもないみたいです。

    取り返す事は多分無理ですよね。
    (ここまで)
    アドバイスをメールで送りました。

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    2 Comments

    1. 2万円支払いをしてしまいました。
      企業案件の紹介と言われましたが具体的な話しはなく、通信業界の案件をセミナーという形で紹介され携帯の乗換もしくは新規契約を求められて、それは辞退しますと申し出たら放置されました。
      月々13000円弱の携帯プランに乗り換えるという斡旋でした。まだ1ヶ月経ってませんが返金してもらえる方法はありますか。

    2. 半年ほど前ですが、Instagramのアカウントで「ウェブデザイン初心者」とプロフィール記載していたところ、同じく「企業案件アフィリエイトを副業としてやりませんか?投稿するのにデザインスキルを持った方を探しています」的な内容でDMが来ました。
      ちょうど副業を考えていたこともあり、話だけならとzoomで説明を受け、通信業界の案件以外にもいろいろ案件があるとの説明を受けましたが、通信以外の案件紹介は一切なし。
      携帯プランの件も、法律ギリギリのねずみ講のような感じで、勧誘できなけれ無駄な出費が増えるだけ。
      その通信会社の名前も、内容も「提携会社との規約でSNSでオープンにできない」というよくわからない理由のまま運営側から提示されたテンプレをアレンジして投稿するだけ。
      勧誘で収益化できず、それでも資産形成に力を入れられるならと通信業界の案件にも新規契約しましたが、さす
      がに怪しいと思いクーリングオフで返金してもらいました。(その後放置)
      全くウェブデザインに関係がなく、案件紹介もしてこない、2万円は運営側が勧誘できた人に報酬(2千円)支払って丸儲け。
      さらにその運営の実態もよくわからない。
      育休中や在宅ワークを考えている方をターゲットにして勧誘してくるので、収入や職場復帰後の生活に不安を抱えているママさんたちは特に注意が必要かと思います。
      当時は自分も深く考えが至らず、在宅ワークのきっかけになればと運営実態がはっきりしない団体に2万円を払うという正直バカなことをしたなと反省しています。
      本当はその2万円も返してほしいところですが、半年も経過していれば無理でしょうし、勉強代だと思ってあきらめています。
      ※ちなみに携帯プランのクーリングオフについては概要書面や会社のHPに記載があったので、早く手続きをとることをお勧めします。(たしか20日以内とかの記載があったように思うので。)

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください