More

    鈴木一平のブログアフィリエイトやSNS集客コンサルの料金

    鈴木一平という事業者をご存じでしょうか?鈴木一平(宮城県仙台市)は、ブログアフィリエイトで稼ぐ方法やSNS集客コンサルを行っている人物なのですが、怪しい部分が見え隠れするので注意喚起したいと思います。鈴木一平(電話番号:09031210778,090-3121-0778)の評判や口コミを探していた方、ぜひ本記事を参考にしてください。

    鈴木一平,経歴

    鈴木一平(ブログ集客の専門家イッペイ)のプロフィールをホームページより引用します。

    ・元現場作業員。2018年に副業でブログアフィリエイトを始め、独立し、起業。
    ・2021年、コンテンツ販売で月商600万円達成
    ・SEO対策やSNS集客アドバイザーとしても活動中

    鈴木一平,料金

    鈴木一平にブログアフィリエイトやSNSで稼ぐ方法を習うための料金は以下の通りです。

    アドバンスコンサルコース:398,000円 (税込)
    プログレスコンサルコース:598,000円(税込)
    ハイマスターコンサルコース:898,000円(税込)

    さすがに料金が高すぎますね。よくわからない人間にこれだけの料金を払うのはリスクが高すぎると思います。

    鈴木一平,怪しい

    とにかく、「稼げる仕事です」と言っているビジネスが本当に楽して儲かるビジネスだったためしはないのです。間違っても鈴木一平に料金を払うようなことはしないでください。あと、鈴木一平がやっているコンテンツ販売って、どんな副業か知っていますか?これ、結局のところ『情報商材を作って売れ』ですからね。

    「コンテンツ販売」このキーワードが出てきたら「マルチ商法」「情報商材販売業」を疑いましょう。

    宮城県仙台市の鈴木一平に100万円近くの費用を貢いで教わったビジネスが『ブログを立ち上げて情報商材を売れ』みたいな可能性も0ではありません。とにかくリスクが高いので、宮城県仙台市の鈴木一平に料金を払うようなことはしないでくださいね。

    鈴木一平,違法

    本記事冒頭画像を参照してください。ブログ集客の専門家イッペイを自称する鈴木一平は、教材の表紙を盗用しています。(本人が盗用を自白しています。)人様の教材のデザインをパクっているのだから、鈴木一平が販売する教材じたいも、人からパクったものなのかもしれませんし、そう思うのは通常の感覚ではないでしょうか。このことからも、ブログ集客の専門家イッペイに料金を支払うのはリスクが高いことがわかりますね。盗用と自白の一連の流れはこちらです↓

    鈴木一平と染谷昌利氏

    鈴木一平,返金

    支払った料金に見合ったコンサルを受けられないと感じた場合、鈴木一平に返金や解約を求めることができます。教材やコンサルの内容が盗用やパクリだった場合も返金や解約を求めることができます。(表紙を盗用していたわけですから他の部分も盗用している可能性が高いです。)返金やクーリングオフのやり方がわからない方はご相談ください。アドバイスをすることができます。

    鈴木一平の評判

    本サイトは、鈴木一平(ブログ集客の専門家イッペイ)のコンサルの評判を募集しています。お気軽にご連絡ください。

    販売者名:鈴木一平
    住所:宮城県仙台市宮城野区岩切字谷地12-3
    電話番号:09031210778,090-3121-0778
    メールアドレス:[email protected]
    販売URL:
    https://leaf-books.net/
    https://ippey-officialblog.com/

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    2 Comments

    1. ありがとうございます 参考になりました やっぱり コンテンツビジネスは怪しいですね。

    2. 38万円支払ってしまいました。後悔しかありません。マンツーマンで教えてくれるといっていたのに実際は動画コンテンツをみて自分で作業して記事の添削を依頼するというものでした。初回の面談が終わって違和感?不審感があり、キャンセルと返金を求めると自分から契約したからクーリングオフも不可だし初回面談でコンテンツを見た時点でサービス提供したから返金もできないと言われました。

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください