More

    日本プロジェクト運営事務局(070-3166-7838,07031667838)の副業の評判と口コミ

    日本プロジェクト運営事務局(電話番号:070-3166-7838,07031667838)が募集をする副業やビジネスは怪しいので料金を払うことがないよう、くれぐれもご注意いただければと思います。お気づきでしょうか?日本プロジェクト運営事務局の公式HPが、FREELANCE運営事務局のそれとそっくりなことに。どちらも「運営事務局」という名前ですし、無関係だとは考えにくいのですが皆様はいかがお感じでしょうか。
    詳しい内容を知りたい方は同社の名称で本サイト内検索を行ってみてください。大体の事情がつかめるはずですから。

    日本プロジェクト運営事務局に料金を支払う前に、同団体と本当に関係ないかどうかクリアーにしておくことをおすすめします。

    日本プロジェクト運営事務局,詐欺

    「写真を送るだけで日給10万円稼ぐことができる」とする詐欺の副業に勧誘するラインアカウントが、日本プロジェクト運営事務局を推薦していることがわかりました。「日本プロジェクト運営事務局は怪しい団体と関係しているのではないか?」と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
    真相はどうであれ、日本プロジェクト運営事務局の案件に申し込みをするのは慎重に検討した方が良い印象です。

    日本プロジェクト運営事務局の評判

    本サイトは、日本プロジェクト運営事務局が募集をする副業やビジネスの口コミを募集しています。お気軽に情報をお寄せください。


    団体名:日本プロジェクト運営事務局
    電話番号:070-3166-7838,07031667838
    メールアドレス:[email protected]
    URL:https://japanproject.net/lp/nihonp_app


    ※以下、2023年12月追記
    読者様より口コミをいただきました。
    (ここから)
    さっそくですが、
    日本プロジェクトさんからLINEや他のアプリを使って下記のメッセージをもらったのですがこのまま話を、進めても大丈夫なものでしょうか?
    ───OO────

    本日非常に混み合っており、ご連絡が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。

    取り急ぎ結果をお伝え致します。

        様
    日本プロジェクトより40万円支援金審査通過となります。

    私も通過して安堵しております。

    これより次の段階へご案内させて頂きますので、ご返信または、折り返しお電話くださいませ。

    担当:伊藤
    ───OO────
    返答いただきたくお願いします。
    (ここまで)
    アドバイスをメールで送りました。

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    4 Comments

    1. はじめまして。早速ですが、日本プロジェクトについて情報をお願いします。
      日本プロジェクトが民間支援団体と提携し、日本経済を底上げする為に、という名目で審査、レポートを元に通過した方へ、50万支援、もちろんボランティアではないので、個人も多少なりとも出資は必要。私には暗号通貨を薦められましたが、人によってアイテムは変えている印象でした。
      お話した方も、とても感じよく真面目で仰ることにもおかしいところはなかったのですが、出資金の部分で折り合いがつかず保留にして頂いております。
      念の為と思い、検索するとこちらに辿り着きました。tel.伊藤という名前が一致し、URLでは情報が見つからず、危険かなと思いこちらで相談した次第です。
      何か知っている具体的情報があれば、教えて頂きたく、お願い申し上げます。
      お忙しい中だと思います。返信はいつでも構いませんが、大体いつぐらいになるのか教えて頂けると助かります。
      突然申し訳ありません。よろしくお願い致します。

      • 通常、支援団体と提携していればWebサイトがあったり掲載があります。
        運営者がわからない団体と支援団体が提携はまずあり得ません。
        支援金というのは実質てきに割引の印象を与えるためで、口頭だけで支援金と言っているだけではないかと推察します。なので、別に審査などは実際にはないと思われます。
        過去私はそのような話に遭遇し調べたことがありましたが
        実際に名前や説明されていた内容が全て架空の話だったことがありました。
        その可能性は十分あると思います。
        辞めた方がいいと思います。
        暗号通貨なら自分で調べてやる方がいいです。

    2. 匿名様
      ありがとうございます。実際、日本プロジェクトで調べても出てこないし、http://〜もヒットしないし、匿名様が仰った「運営者がわからない団体と支援団体が提携はまずありえない」納得です。
      背中を押して下さってありがとうございました。感謝致します。

      • 賢明な判断です。
        普通に考えて、金融機関でないところが支援金出すなんてのはあり得ないですし
        それを平然と言っている時点で怪しさしかないです。
        どこの誰かわかっているのでもお金貸すのは躊躇うはずです。
        金融機関ですら、金利という利益を得られるから”支援(お金を貸す)”しているのです。

        それにもかかわらず、全く面識のない人が支援金なんて普通出さないです。
        ただ単に勧誘することが目的の営業ネタなだけでしょうね。

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください