山田稔が代表取締役をしている株式会社ケイズパートナーズは「商業出版プロデューサー養成講座」というものを開催しています。
「経験・スキル・人脈不要! ゼロからはじめて高単価&安定的な案件獲得が目指せる!」(サイトより)などと書かれていますが、実際はどのようなものでしょうか。
そこで特定商取引法に基づく表記にある株式会社ケイズパートナーズの電話番号(03-3525-4697,0335254697)で調べてみると、株式会社ケイズパートナーズのほかに「競馬情報会社の電話番号です」という書き込みがありました。
もう少し詳しく調べてみたところ、かつてクラブエー(Club A)という会員制の競馬予想サイトが同じ電話番号を使っていたことがわかりました。
このクラブエー(Club A)というサイト、調べてみると非常に評判が悪いものばかりです。JRA公式で電話・インターネット投票が出来る「Club A-PAT」とまぎらわしいネーミング、「情報料の追加要求、強要、約束違反、レース参加の引き伸ばし(参加出来ないよう内容変更)、約束違反による情報料返金要求に応じない、嘘だらけの説明あり」「警察のガサ入れがあった」というような口コミもありました。このこともあってか、JRAの電話・インターネット投票が出来るサービスは現在「Club JRA-Net」と改称しています。もしこれがクラブエー(Club A)による影響だとすると、悪質な類似名のサイトのせいで長年にわたり使われていた伝統ある名前を変更せざるを得なかったわけで、とんだとばっちりですね。
当然このような悪質な競馬情報サイトが存続できるわけもなく、クラブエー(Club A)は閉鎖されているようですが株式会社ケイズパートナーズが同じ電話番号を使っているのは偶然なのでしょうか。
最近は電話番号の枯渇が叫ばれて久しいですが、少し検索するだけで悪質なサイトが使っていたと判明するような『汚れた』電話番号をわざわざ使っているのは、ビジネスマンとして問題があると思います。
極端な話、クラブエー(Club A)の残党がトップの名前だけ差し替えて株式会社ケイズパートナーズを立ち上げた……と思われても仕方がないのです。口コミによればクラブエー(Club A)は「工藤英一」という人物が運営していたようですが、この人物と山田稔に交友関係があったり、ひょっとしたら同一人物であったりする可能性も否定できません。
また興味深い点として、株式会社ケイズパートナーズの「会社概要」のところにある「お問い合わせフォーム」を押してみると、なんとつながりません。「お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽にどうぞ!」とあるのに押してもメーラーも何も開かないのです。こんな粗雑な作りのサイトしか構築できないような会社が開催する「商業出版プロデューサー養成講座」に参加して、果たして利益が出たりプロデューサーとして採算が取れたりするようになるものでしょうか?
山田稔の評判
本サイトは、株式会社ケイズパートナーズの商業出版プロデューサー養成講座の口コミを募集しています。お気軽に情報をお寄せください。
販売業者:株式会社ケイズパートナーズ
運営統括責任者:山田稔
所在地東京都千代田区岩本町1-4-2 HIビル6階
連絡先:03-3525-4697,0335254697
メールアドレス:[email protected]