More

    結婚の学校,婚活教育コーチ養成講座の費用の口コミ

    婚活教育コーチ養成講座(結婚の学校)の費用の口コミと評判をいただいたのでご紹介します。婚活教育コーチ養成講座の費用の口コミと評判はここから。

    結婚の学校講師になるために税込1639000円を今月中に振り込んでから協会からレシピと言う勉強一式が届くと言われました。ズームだけの面接で履歴書も何も提示を言われず、話がどんどん進んでしまいました。私は真面目に働きたいと思い応募しましたが、この商法は詐欺ですか?何かご存じの方教えて下さい。
    (ここまで)

    Q:この商法は詐欺ですか?

    詐欺まがいに決まってるでしょ(笑)
    こんな怪しいのに平気で1639000円を支払う人、ほんとにいるんですね。
    勉強になりました。

    婚活教育コーチ養成講座から返金

    婚活教育コーチ養成講座にこれだけの費用を支払う意義があるとは思えません。婚活教育コーチ養成講座に疑問がある方は、すぐに返金請求をしたほうがよさそうです。時間がたてばたつほど返金は難しくなってきます。婚活教育コーチ養成講座から返金させる方法がわからない方、ご相談ください。アドバイス応じます。

    結婚の学校の評判

    結婚の学校の評判が知りたい方、この掲示板を活用しましょう。ブックマークに追加し、定期的にチェックしましょう。いつ何時有益な投稿があるか分からないので。

    婚活教育コーチ養成講座の費用の評判

    本サイトは、結婚の学校,婚活教育コーチ養成講座の費用の評判を募集しています。お気軽にご連絡ください。

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    8 Comments

    1. 結婚の学校の講師養成講座に入金をして8ヶ月が経ちましたが割に合わないと感じやめたいと思っています。
      契約書には返金はできないと書かれていますが返金する方法はないでしょうか?

    2. カツオです。
      あれから弁護士に依頼して返金請求をしたところ、返金の回答をいただきました。
      しかし、受講をした後なのでサービスを受けたことを理由に最初に支払った金額1,639,000円の1/4のみ支払うのことでした。
      相手側は早く終わらせたい雰囲気でしたが私は納得していません。
      相手側は何かを隠している予感がしてなりません。

    3. 本部集客がなくなり、返金依頼をしましたが受け付けてもらえません。梨の礫でした。
      返金されたとのこと、羨ましいです。
      弁護士事務所はどこをお使いになられましたか?

    4. 特商法・消費者保護法を盾に全額返金を要求するのがイイとおもいます。
      悪質商法や消費者問題に強い弁護士さんを探すのがコツ!
      和解金を口外しない約束なので金額は書けませんが、ソコソコ戻って来ます。

    5. あとはマスコミにリークして警察が動かざるを得ないようにするのも効果的ですね

      容疑はもちろん詐欺罪、容疑者は代表理事です

      統一教会の話題も落ち着いて来たからマスコミ各社は新たなネタを探している時期ですしね

      はじめだけ1社のスクープという形にしてあげればマスコミから情報料も貰えますから

    6. 私は仲間と2人で知り合いに紹介して貰った法律事務所に相談に行きました

      早く動いた方が良い、協会側にお金が残っているうちに請求しないと、お金がなくなったり破産されてからでは納得できる金額が戻って来ない可能性があると言われて正直あせってます

    7. こういう婚活セミナーは、年々狡猾になっております。
      婚活の学校とは別ですが系列のセミナーに私もだまされました。
      消費者センターに相談することが大切です。
      自分の場合カード契約で返金が出来なかったので支払いのみをしております。
      講座は知識を与えていますが、NLPを知っていれば低いレベルなので、次からは適当な理由をつけて参加しないことにしました。
      ホームページがあるなら、最初に受講費用やクーリングオフ制度の有無を確認。
      講師のプロフィールで成功談を延々と書いてあれば、受講されるための罠だと思って下さい。
      やたらにどこどこで紹介されたや自治体と協力していますと載せてますので、自治体に問い合わせるのもひとつの手段と思って下さい。
      発達障害者でも大丈夫ですよと言いつつお金をとるために寄り添うフリをしていますし、とにかくその気にさせますので断る勇気を持って下さい。
      消費者センターや弁護士に相談する時は書類やメールなどを残しておくことや契約してしまった流れを記録しておくことが大切です。

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください