More

    株式会社cloud arts(クラウドアーツ)愛知県名古屋の評判と口コミ

    株式会社cloud arts(クラウドアーツ、代表者 池田達哉)というSEO会社・ホームページ制作はご存じでしょうか?株式会社cloud arts(クラウドアーツ)は、愛知県名古屋市中区に拠点を構えるSEO会社なのですが、「怪しい、返金してほしい」等の口コミがネットに投稿されているので警鐘を鳴らしたいと思います。結論から言うと、名古屋のクラウドアーツと関わると7年間毎月5万円の支払いをさせられ、解約もさせてもらえない、奴隷契約に署名をさせられる恐れがあります。心当たりがある方はすぐに弁護士に相談してください。

    株式会社cloud arts(クラウドアーツ)のSEOの評判と口コミを探していた方、ぜひ本記事を参考にしてください。まずはじめに口コミを紹介したいと思います。口コミはここから。

    契約解除のアドバイスをいただきたいです。イデアネクスト、クリエイト、ビットウォーカーと全く一緒の手口の様ですのでクラウドアーツは名前を変えて同じ事をやっていると思います。

    イデアネクストの記事より引用

    愛知県名古屋のクラウドアーツとの契約を考えている方はぜひこの評判を参考にしてください。

    クラウドアーツ、解約

    名古屋のクラウドアーツとのSEOコンサル契約を解約したい方は、この掲示板に集いましょう。
    解約や返金相談は当サイトも承っていますのでまずご相談ください。相談料金はもちろん無料です。

    株式会社cloud artsの料金

    株式会社cloud artsと契約をしてしまうと、総額200万や300万単位で料金を支払わなければいけないことになります。ロクに効果がでないということで評判になっていることからも、この会社に料金を支払う意義はないといえるでしょう。料金を払ってしまった方、弁護士に依頼してもいいですが、お店を廃業させたほうが早い場合もあると思います。コロナ禍の中、先が見えない日々が続きます。300万も無意味な料金を払うなら、いっそのこと閉店したほうがいいかもしれません。

    株式会社cloud artsの評判

    株式会社cloud arts以外にも同じようなことをしている会社がたくさんあります。悪評判が広まった事業者は、今後も会社名等を変更したうえで同様の広告を継続する可能性があるので気をつけてください。

    イデアネクスト、ダイワフィナンシャル、クリエイト等々、すべて名古屋を拠点にしています。

    「名古屋×SEO対策会社=怪しい」

    と認識しておきましょう。新規開業した事業者がターゲットにされているので、周りにそういう方がいらっしゃったらぜひこの記事を紹介してあげてください。

    本サイトは、池田達哉のクラウドアーツの評判を募集しています。お気軽にご連絡ください。

    会社名 株式会社cloud arts
    代表 池田達哉
    住所 〒460-0008愛知県名古屋市中区栄3丁目11-31 グラスシティ栄14階
    電話番号 052-855-0555,0528550555
    URL https://cloud-arts.jp/


    ※以下、2023年3月追記
    読者様より口コミをいただきました。
    (ここから)
    クラウドアーツ 代表丹羽拓也
    商品名Arts-Hを契約してしまいました。

    栗栖元希から営業されました。

    人懐っこい雰囲気でうまく話を聞いてくれて、 個人で頑張っている人を応援していて、ぜひとも応援したいので、詳しい話をzoomでお伝えしたいとのこと。

    今思えばうまく乗せられた感じがした。

    ホームページの出来も2~3回の打合せ稚拙な感じで、不満足で肝心と思われる部分の変更を依頼すると、更に料金が発生することであるとか、些細な差し替え依頼に対する所要時間が聞いていたじかんの3倍くらい掛かって不信感を感じ始めたころに、クラウドアーツ、クリエイト、ダイワファイナンシャルで検索したところ、このサイトを知りました。

    総額約300万円を支払うことになっています。
    (ここまで)
    アドバイスをメールで送りました。

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    5 Comments

    1. 本サイトを見て同社との契約に関しアドバイスいただきたくメールしました。
      5月14日(土)に娘がSEOの契約についてONLINEで説明を受けて、その場で送られてきた契約書に書かれている内容にレ点を付けて送り返しました。その後このサイトで奴隷契約となる危険があることを知り契約解消の手続きをすることにしました。電話がつながる本日12時以降に本人が電話して解消の意思を伝えるつもりですが、すんなり解消できるか不安です。契約書には契約日含め4日以内は解消を受け付けるが訪問及びTV会議で解消手続きを行うと書かれています。
      何かアドバイスあればよろしくお願いします。

      • 最近無事、解約の手続きができましたのでその経緯をコメントさせていただきます。

        解約に至るまで・・・↓
        こちらの会社に依頼して作っていただいてホームページは、自作した方がいいものを作れるレベルでしたが、
        一度契約したので支払いが終わるまでは続けようと思い、支払いは続けていました。

        ですが、今年(2022)に一度お支払いが遅れた時に電話がかかってきて、
        半分脅しのような言い方で、「払わないと大変なことになりますよ。」という言い方をされ、
        そこに全く誠実さを感じかなかったので解約をしようと決意しました。
        何度か頼んでみたのですが「途中解約できる契約ではないので」と断られ続けていました。

        そこで、「弁護士さんに相談したので、解約に関してそちらにご連絡がいきます。」と淡々とお伝えしたところ、
        そこから解約に向けて前向きな話し合いがスムーズに進み、残っていたかなりの支払い残金をほとんどリース会社と、クラウドアーツさんそれぞれが代金の肩代わりで支払うという不思議な構図で丁寧に対応してくださいました。
        ※実際に弁護士には相談しています。

        事情があるのか、たまたまかはわかりませんが、弁護士や裁判等の話をしたタイミングで優しい対応になったので
        そのような方法で交渉してみるといいかもしれません。

        ただ、弁護士に一度相談するとわかるのですが、裁判になって、例え勝訴だったとしても数%の支払いは発生します。
        それプラス弁護士費用も必要になります。
        なので交渉前に弁護士との相談はし、いくら払う準備が必要なのかは知っておいた方がいいと思います。

        それでも弁護士に依頼した方がかなり安めに収まるので、一度確認してみるといいと思います。

        アクションプランでいくと
        1:弁護士に相談:弁護士に依頼した際にかかってくる費用の見積もりを立てる
        2:リース会社、もしくはサービス会社に契約に関する相談をする
        3:こちらの会社さんと解約の値段交渉をする
        こんな感じかと思います。

        実際、ここで働かれている全ての人が悪いとは思いません。
        担当してくださった方は、誠実な方のように感じました。
        ですが、全く同じ手法で(上司への電話や金額の値引き、時間の制限etc)クライアントに
        営業をかけている様子をみると、おそらく営業方針は詐欺的と言わざる負えません。

        困っているかたが少しでも、助かればと思いこのコメントを残させていただきます。

    2. 完全に詐欺会社なので、電話来たらバカにして切るくらいが良いです。
      約束は守らない、対応が最悪、契約取るのに必死で即金を振り込ませようとします。
      皆様気をつけて下さい!

    3. ひどいデザインのHPを作成。その編集ソフトを分割といいダイワフィナンシャルグループで法人リースさせる。
      法人リースは解約できないのでリースさえできれば勝ちのシステム。
      よしんばHPがよかったとしてもリースなので支払い終了でも権利はない。HPを使い続けるならずっと契約を
      し続けなければならない。何より怖いのが詐欺師にデータや情報を見れるサーバーの権利があるという事。
      何より怖いので注意!
      電話番号は数個あり使い回している。営業の電話というものはない。営業電話に注意!
      アロー
      クリエイト
      クラウドアーツは皆同じなので要注意!
      zoom打ち合わせは絶対に録画をすること!
      訪問も帰らなければ警察呼びますか、トイレと言って警察を呼びましょう。
      ショートメールでソフトを送ってきてこれで納品しましたと言ってきます。
      現象でArt-HとArt-Bというソフトがあるようです。
      クーリングオフや錯誤は契約から4日まで解約適応でだが土日を挟んでくるので注意!
      契約書も自社に都合のいいことしか書いていない。
      遠方にはクラウドサインを使って契約を成立させようとするが、却下のページもあるので良く見てください。
      モニターに選ばれました。今なら安くしますと必ず言ってくる!
      素晴らしい商品なのでぜひモニター価格にしますが常套手段。
      安くしてるから上司を説得できるのが今日まで、とにかく契約を急がせる。
      いい商品が提供できて、ましてモニターなら普通待つよな。
      冷静な判断が鈍る回転準備中や、オープン間近を狙ってくるの姑息な手口。
      ダイワフィナンシャルグループは問題はクラウドアーツと契約者で直接解決と書いてありますが、問題があると出てきます。業務提携こそは否定するけど、深いつながりなんだろうね。
      担当は水谷ゆうと言う若い男の子。裏では詐欺ろうと思っていたと感じる。
      問題が起こると名倉という男が出てくる。詐欺師や集団詐欺で検索すれば出てくる。どっちが偽名かわからんが
      名前の漢字を使い分けている。左あごあたりにホクロがある男。名古屋、詐欺、名倉で検索すると
      youtubeに上がってるから見てみると良い。
      たかひろ!ずっと詐欺してんのか!
      どちらも詐欺などしなさそうな若い男の子だからびっくり。
      いるかわからないがメールに出てきた名前は
      遠藤
      入川
      水谷
      名倉
      友松
      偽名か本当にいるかはわからない。
      契約書も甲乙丙で分けてはいるが、自分に都合悪いことは書かない。
      例えばこちらには情報を消せ、漏洩するなとかいてあるが、クラウド側にそれは適応されないのである。
      さらに解約理由もクラウドアーツがわが悪くても理由を書かない。
      その後連絡をしても一切電話にも繋がらず逃げ隠れる。最低の集団です。
      契約書や内容はまた別のサイトで詳しく載せますが要注意です!!
      せめて他の方が被害に遭いませんように。

    4. クラウドアーツの契約してしまったものです。
      当時2022年に個人サロンを立ち上げるため、しっかり集客ができるHPを依頼しようと探して時に、この会社から営業電話がありました。
      最初は集客もできるし、徹底サポートしていきますと言っていましたが、特になく、こちらから専門的なアクションを起こさない限り対応はしてくれません。
      また、別の集客のプロにHPを見せたところ、このHPは集客できないから自分で違う媒体で発信した方が良いとも言われました。
      そこで使わなくなり、解約したい旨を話すと、できないと言われ、しかも、今後これ以上何も言わないでください。と一筆を書かされました。
      その対応で不審感を抱きました。また調べたところ、リース契約は解約不可だから難しいと書いてあって今は高い勉強代だと思って支払い続けてます。
      HPを作成する際にこのサイトをみていれば絶対契約していなかったと後悔していますが、その当時の自分の知識の無さからこのような事態を招いているので仕方ないですね…
      なのでこれを見た人は一度本当に契約していいのかなど、第三者の意見も求めるようにしてください。

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください