More

    合同会社AWL(照井康介)の古着リユースの評判

    合同会社AWL(照井康介)が募集をする古着リユースの副業の口コミががよくないので注意喚起いたします。合同会社AWL(電話番号:070-1771-1582,07017711582)の口コミについてまずは紹介いたしましょう。口コミはここから。

    ネットショップ運営についです。
    インフルエンサーの方からe-siteのという会社の運営の方に繋げてもらい、ネットショップ運営のお話を頂きました。
    都内で実際にお会いしお話も聞いた上で、研修として提携先である合同会社AWL(https://awl-llc.net/
    )という会社に協力してもらい古着物販をしながら販売のノウハウを学んでいくということでした。
    業務委託ということだったのでその為のコンサル料と古着の仕入れ料約30万円を支払いましたが、今になって怪しいところではないか不安になってきました。
    本日合同会社AWL(照井康介)の担当者と電話での打ち合わせでしたが約束の時間になっても連絡がなく、その旨をe-siteの担当者様に言ったところ申し訳ありません確認中です。
    と返ってきました。長々とすみません、これは怪しい副業なのでしょうか?

    合同会社AWLの料金

    もちろん合同会社AWL(照井康介)は、古着リユースの副業についてのスキルを教えてくれることに対しての対価として30万円の料金を請求しているので、法律上何の問題もありません。サービス自体もとても良いものが用意されているかもしれません。しかしこれからお金を稼ぎたいという人に30万円の料金を請求するという話自体が怖いと思う人は、その感情に従っておいた方が良いと思います。

    以前から注意喚起しているとおり、インスタグラムをはじめとするSNS経由の副業はほぼ全て怪しいです。「稼げた!」という話より「騙された!」という話の方が圧倒的に多いのです。この事実を考えると、合同会社AWL(照井康介)の古着販売の副業は慎重に検討した方が良い、そういう結論にならざるをえません。

    合同会社AWLから返金

    合同会社AWLに多額の料金を払ってしまい、「この契約、なにかおかしいよな」って感じた方は一度クーリングオフをしておきましょう。いったん冷静になり、それでも照井康介が信用できると思ったなら改めて料金を払えばよい、それだけの話なのです。まず返金やクーリングオフをしましょう。やり方がわからない方は相談に応じます。一度ご相談ください。

    合同会社AWL,怪しい

    合同会社AWLが拠点にしているのはバーチャルオフィスです。バーチャルオフィスだから怪しい!と言いたいわけではありませんが、誰でも簡単に契約ができるオフィスなので、信用性という点では見劣りするのが実情ではないでしょうか。
    いずれにせよ、合同会社AWLに料金を支払うのは慎重に検討した方が良い印象です。

    照井康介の評判

    本サイトは、合同会社AWLの古着リユースの副業の口コミを募集しています。お気軽に情報をお寄せください。


    会社名:合同会社AWL
    代表者名:照井康介
    住所:大阪府大阪市中央区日本橋1丁目17-17 ピカソ日本一ビル604号室
    電話番号:070-1771-1582,07017711582
    メールアドレス:[email protected]
    URL:https://awl-llc.net

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    2 Comments

    1. 合同会社AWLと個人契約を結んでしまいました。約2ヶ月前の話です。
      その頃はどれだけ調べても悪い情報(詐欺など)は全く出てこず、合同会社e-siteの方の上手い話に乗せられてしまいました。
      コンサル料と古着購入料金合計で16万円くらいです。
      お金は最悪返ってこなくてもいいと思っています。
      こういった問題は消費者センターに相談するべきでしょうか?

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください