ぶっちょすは、AI活用のプロを名乗り、その名の通りAI活用のプロを名乗っています。
「最新のAI情報やマネタイズ情報について毎週発信しています!」とあり、再生回数も1万や2万を超える動画があるのである程度の知名度はある人物といえるでしょう。
ただ、知名度があることがイコール実力がある、もしくはしっかりした人物であるというわけではないこともよくあります。
ぶっちょすのYouTubeチャンネルのバナーには「AIを活用して月商2000万円」「AIスクール受講生350名突破」「法人7社にAI&SNSコンサル」の「7日でAIマネタイズスクール代表」とありますが、これは「AI Dreamers Production」の「共創パートナー」になっているからのようです。
パートナーになった時点の記事(https://note.com/ai_futurestudy/n/ndbbcfb2b1caa)は2025年の1月の記事ですが
この時点で「AIで月商1400万 | 受講生350名AIスクール代表 | SNS1.5万人 法人4社にSNS集客コンサル実施」とあったので、2025年の1月から同年3月までに月商が600万円増え、法人が3社オファーを出してきたことになります。
もし本当にコレが事実であるのなら、それは素晴らしいことであるでしょう。まさに「AI活用のプロ」を名乗るにふさわしい成長力を見せている人物なのですから。
しかしながら、彼を信用してスクールを受講しようと思えるでしょうか。
ぶっちょすは、しゃべくり社長こと川瀬という、あまり評判の良くない人物との付き合いがあります。
内容はかなり薄っぺらくずさんなものでした・・・。
このまま泣き寝入りはしたくないので、
当日に受講したメンバーとも話を進めており、集団訴訟も検討しています。
(川瀬の記事より引用)
ただでさえAI関連では胡散臭い人物が跋扈しているのに、あまり評判の良くない人物と付き合っていることを公言するような人物を信用してよいものかという懸念はぬぐえないでしょう。
彼は『AI×副業マネタイズ大全 ChatGPT・生成AI・TikTok・YouTube・アフィリエイト 初心者から月100万円までの収益化ロードマップ: これ1冊で全部わかるAI副業攻略本 月商1400万円&300名のスクール経営者が教える「お金の稼ぎ方」』という本を出していますが、レビューは絶賛の星5と酷評の星1と両極端です。
「AIでやれること、やってはいけないことを学べる」という意見もあれば
「これ一冊では何もわからない本。ひとつひとつの言及が浅い」という意見もあります。
最近では星のついてない商品や高評価でない商品を誰も買わないところから、サクラに星をつけてもらうケースも少なくないそうですが「☆5レビューをするように懇願する姿勢だけは評価したい」とあるので、彼も同様のことをしているのではないでしょうか。
ぶっちょすの料金
だいたい、ぶっちょすのAIスクールの受講料は「1ヶ月で約20万、3ヶ月で約50万、6ヶ月約80万」もかかるのです。そんな大金を支払う前に前述の本を買って読んだ方がいいでしょう。1冊1400円です。それからでも遅くはないと思います。
ぶっちょすの評判
本サイトは、ぶっちょすのAIスクールの口コミを募集しています。お気軽に情報をお寄せください。