More

    WORKWORKの求人は詐欺に近い

    同会社NEXが運営するWORKWORKという名称の求人サイトは詐欺に近いので気を付けてください。東京都新宿区の合同会社NEXは、組織的ぐるみで架空請求まがいの詐欺行為を繰り返しているという評判が入ってきています。引っかかってしまったかた、対策方法ごしょうかいします。相談がある方はお知らせください。

    東京都新宿区北新宿1-2-12

    こちらは、合同会社NEXが営業をしている住所です。

    03-5937-6332

    こちらは、新宿区の合同会社NEXの電話番号です。合同会社NEXから電話がかかってきても無視してください。安易に電話をとってしまうと、うまく言いくるめられないとも限りません。

    合同会社NEXのWORKWORK

    合同会社NEXが運営しているWORKWORKというサイトは詐欺まがいなので注意してください。合同会社NEXは以前、ジョブディアという名称の求人サイトを運営していましたが、悪評が広まったのか、今は、WORKWORKに名称変更したみたいです。でもやっていることは同じ、『求人詐欺』。騙されないように注意しましょう。

    合同会社ネックスの求人

    合同会社ネックスの手口を説明します。

    無料キャンペーンの案内を送る

    応諾した企業の求人情報をWORKWORKに掲載する

    掲載期間が過ぎると自動で有料になるとの説明が非常に小さい文字で書かれているので大半の企業は気づかない

    抵抗をあきらめさせるに、支払わない企業に四六時中電話をかけ続ける。

    合同会社NEXの口コミ

    当サイトは、合同会社NEXの口コミを募集しています。お気軽にご連絡ください。

    サイト運営会社 合同会社NEX
    運営サイト WORKWORK(ワークワーク)
    武田直樹
    東京本店所在地 〒169-0074
    東京都新宿区北新宿1-2-12
    TEL 03-5937-6332
    FAX 03-5937-5622
    MAIL [email protected]
    ホームページ http://work-work.net/

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    66 Comments

    1. 今日この会社に騙されました、どうしたらいいでしょか。求人の2週間無料掲載を勧められてそれで2週間おわってから突然電話かかってきて、あなたの会社は解約していないのですから有料掲載になっていて、21万何千円請求されていて、え?うちは有料なんか契約していないよと返事したら、解約には郵送で解約しないと解約できないのです、電話ではなしたでしょ、録音もしています。え?契約していないのになんで解約h必要ときいたら、無料掲載の契約のときもう有料も契約したとか、7枚ファクスしたのでしょ。その7枚は契約です、振り込みしないと裁判しますといわれています。どうしたらいいですか?本当に詐欺なのです。

      • 合同会社ネックス
        WORKWORK
        詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師詐欺師

    2. 昨年この会社の詐欺に引っかかってしまい、自動延長されましたが
      解約通知、電話をこちらからすることで一応音沙汰なくなりました。
      一応訴状の体裁をとったびびらせるような書面は届きましたが無視しました。

      たぶんある程度ややこしくなりそうなとこには実際の訴訟は起こさないようですね。
      少額とあきらめず粘れば向こうはあきらめる気がします。

    3. 本日この詐欺に引っ掛かりました。あきれるばかりです。27万?笑わせるなというのです。やってるこの組織は全く罪悪感がないようです。洗脳されてるのでは?”組織だとしたら1番上の人間は殴るけるに近い研修してるのだろうな。”組織でなければあの男がやってるのだろうか?「〇マウンテン」こいつらに金払うなら弁護士さんに金払います。ハローワークから公表にして応募は皆さんよく行われると思います。こいつらはそれを逆手にとって電話しまくってる連中です。”気が弱い人”ならずうっと金払ってしまうのかもな?そう考えると現代風のグレーなビジネスでちと法律が変われば詐欺罪成立でしょう。”弁護士とやりあってくれもう電話はしないでおけ!”とだけ担当の中低姿勢中横柄の男「〇マウンテン」に伝えて終わりにしました。来るなら来い!ヘボwork!!

    4. 引っ掛かりました
      が、申し込み時の利用規約を読んだら、キャンペーンの終了したら有料と書いてあるが
      キャンペーンの終了日が契約から何日とは書いてない
      あと2週間あるので、そのうちに手を打ちます
      払ってないが、こんな大変な時期の頑張っている企業に、詐欺まがいとは許さない!
      やるとこまでやる!

    5. ウチはNational Workという奴らにやられました。ほぼ同様の手口です。請求の催促が来ましたが、支払う気はありません。そもそも、根本的にこうしたサイトは求人サイトとしての効力は無に等しいと思います。

    6. 僕もNational Workにやられました。
      しつこい電話に負け無料の謳い文句に騙され、急かされてFAXしてしまいました。
      人手不足で忙しい弱い立場の会社を狙う姑息な会社です。
      現在赤い封筒で督促状の最終通告が来ている状況です。
      弁護士に依頼して内容証明を送りました。
      どうなるのか。

    7. 飲食店を経営しており、コロナの影響で時短営業で人員を削減していたので、時短解除の目処がたった頃に色々な求人サイトに掲載していたとろこ、ナショナルワークから営業の電話があり21日間無料で求人掲載が出来るとのことでしたので、お願いしました。

      5日ほどしてインディード経由で人員の確保ができたので、ナショナルワークに解約したいとメールしましたが、解約書を書いてfaxしてくれとの事。

      日々いろいろな事に追われ忙しくしていたので、すっかりその事を忘れてしまっていて、契約から23日目に30万近い請求書が届きました。

      解約し忘れた私も悪いのですが、請求書を送る速さといい、解約忘れを狙っているようにしか思えない感じです。

      営業電話では自動更新の事は言っていません。申込書には書いてありましたが、こんな時期にこんなやり方をするなんてまともな会社ではない。脇の甘さは認めます。

      こんな事で気を揉むことになるなんて、営業の電話は今後一切信用しません。

      支払わないと裁判になってしまうのか気が気でなりません。同じ経験をされた方に教えていただきたいのですが、どう対応されたのでしょうか?

      時短営業で収入は激減。協力金は頂けますが、固定費など経費でマイナスです。貯金を切り崩して生活していて、お金はありません。弁護士さんにも相談できないので、どうしていいのか分かりません。とても30万の大金を払うことができないし、まったくと言っていいほど求人の効果はありません。

      まず仕事を探している方が検索しそうなキーワードで検索しても見つけることはほぼ無理なようなサイトです。こんなのに1万円の価値もないです。

      どう対応したのか、支払わないとどうなってしまうのか気が気でなりません。

      • 初めまして!大阪で会社を経営している代表です。弊社も被害にあいかけましたがネットの口コミで被害を回避しました。全国各地で訴訟や内容証明送付などが相次いでいるようです。弊社顧問弁護士に確認したところハローワークに求人を出している中小企業(小規模事業者)などを狙って電話をかけまくっているそうです。顧問曰く放置しておいて大丈夫だそうです。無知な事業者(焦って振り込んでしまう事業者)のみを狙っているらしく対抗処置(無視・内容証明送付・弁護士に相談する等)をする事業者には諦めるそうです。オレオレ詐欺の企業バージョンです。ですので完全無視で良いかと。ただかなりしつこく電話があるのと支払いをしなければ赤い手紙の督促状を送りつけて来るそうです。こんな大変な時期に資金繰りが大変で少しでも経費を抑えたいと思う経営者を狙った姑息極まりない手口で許せません。弊社は電話してきた担当者にそのこと問いただすと「ライバル企業のいやがらせの口コミです」と最初から作られていた返答を話していました。お互い気をてけましょう。

      • 初めまして。
        私も同じような目にあい、ただ今も請求の催促され続けています。
        解約したい旨を伝えても、お金を払わないと解約しないの一点張りです。
        その後どのような対処をしたのか、またどのようになったのか教えていただけないでしょうか。
        よろしくお願いします。

    8. あれからしばらくたちますが弁護士費用35000を支払い、最終督促から何も音沙汰はないです。
      求人削除依頼もしてますが未だに消えておりません。
      僕は一切無視する予定でしたが最終通達が来て精神的に仕事に支障をきたしたら嫌だったので弁護士に依頼しました。
      必要であれば細かく経緯、弁護士に依頼、今迄の話をしますよ。
      同じやられた仲間として一致団結しましょう!
      ちなみに僕はjpnumberにアク禁食らう程毎日口コミ投稿していました。
      事実しか書いてません。今は47jobnetとも並行して運営しているみたいです。
      もし今後の展開で訴訟になったさいに47jobnetの無駄掲載の件を詰めてようと思います。(調べてください。全く同じ内容で掲載されています)よかったらメールしてください。今の現状何かできることがあれば何でもします。今は必ずガン無視してください。

      • 初めまして。
        私もだまされたものです。
        これから、どういう風にしていけばいいのかをアドバイス頂きたいので、よろしければメールをいただけないでしょうか。

    9. 弁護士依頼後はいろんな番号から電話かかりまくりでしたが着信拒否。全部細かくjpnumberにさらしました(笑)あいつら携帯何台あるんや。それからは全く連絡も文章もなし

    10. 私も引っ掛かってしまいました。
      無料期間内に解約の意思表示をしましたが、既定の書式でないと受け入れないとのことでした。

    11. 解約届も送ったかわからない状況にして、架空請求してくるサイテーな会社です。
      ここで一緒懸命働いて暴言まで吐いて会社を守ってる社員丸山さんにはお気の毒しか言葉がありません。
      徹底的に排除しないと中小企業での被害はおさまりません。
      出来る事は全てして対処します。

    12. 47jobnet引っ掛かりました。無料掲載終了前に必ず連絡すると言っていたのですが、もちろん連絡は一切なく自動移行として請求書が届きました。連休と見計らて発送したのでしょう、支払い期限は明日までとあり唖然となりました。解約申込をへたに送ってもなと思い、現在は弁護士相談待ちです。出来れば弁護士無料相談で済ませたいというのが本音ですが、無視し続けるだけでもいいんでしょうか?内容証明など送った方が良いのでしょうか?

    13. 内容証明を送って下さい。できる限り電話を録音し、支払い拒否の内容証明を送ったら無視し続けて下さい

    14. 質問するだけ質問し回答もしない人は自己欲求ばかりで騙されて当然な気がします。
      好意で色々答えましたがなんなんでしょう?ひっかかって当然のやつらばっかですね

    15. その後進展がありましたので、ご報告です。

      直接この会社に電話をして、押し問答の末、支払うつもりは無い事を言い続けた結果相手側が折れた形になり、請求額を払わずに解決いたしました。

      相手側もこちらの出方次第で対応が変わってくるように感じましたので、皆さんも直接電話する場合は弱気にならず強気に出たほうがいいかと思います。あくまで喧嘩腰ではない対応で。

      請求書が届いた時点ですぐに連絡したほうがいいかと思われます。日数が経てば経つほどあまりいいとは言えませんので。

      相手の会社はあくまでグレーな請求であり法律的に違反しているわけでは無く、自動更新を利用し、解約忘れを狙った悪質な会社です。1ヶ月ではなく6ヶ月の自動更新で高額になるような契約内容を売りつけてきます。

      初めの電話営業でも自動更新の事は行ってきますが、解約方法や契約更新のお知らせの方法などは言ってきません。契約書に小さく記載されており明らかに見落としを狙った悪質な契約と言わざる終えませんが、記載されている契約書にサインをしてしまった以上契約完了です。

      契約更新の内容確認は相手会社から郵送されてきました。土日祝日を入れた場合確認してから無料期間が終わるまでの日数は2、3日しかないように思われますので、そこらへんも悪質と追わざる終えません。送られてくる書類も一見して重要書類とは思えない、広告のような形でお送られてきます。

      検索しても中々でヒットしない、都道府県別でしか検索できない、私の住む地域県内の求人情報全てで6件ほどしか掲載されていませんでした。

      そもそも求人情報の内容などどうでも良いと思っている会社ですので、サイト自体はまったくと言っていいほど機能していません。こんなサイトに掲載料30万は明らかに対価に見合っていませんので、その旨を伝えました。

    16. 自分もNational Workともめています。合同会社fist global partnersがおおもとだそうです。
      弁護士には依頼しないで、徹底的に戦いたいと思っています。
      裁判所に私が自ら出向いて、顔やフルネームを確認してきたいと思います。某Youtuberの様に(民事の範囲内で)動画撮影も考えています。
      できれば、一致団結して対応しましょう。

      • 頑張ってください!私も先日無料期間過ぎたので248,000×2の請求ですと連絡がありました。
        元々、解約をしないといけないとか手間がかかるようでしたら要りませんと言った。と言ってもサインしてるじゃないですか。
        の一点張りです。弊社は、週3日×5時間のパートの求人2名をハローワークに出していて、それをコピペして496,000円請求するなんてひどい会社です。
        もちろん、全く支払う気はありませんが、電話がしつこいです。

    17. 取り合えず、合同会社fist global partners(National Work)には、以下の4点をメールで確認しています。
      ⓵なぜ合同会社fist global partners との会社名を出さないのでしょうか??
       ホームページにもどこにも記載がないのです。これだとあなた方の情報がまったく分からないと思うのです。私は契約したつもりはありませんが、契約者の情報が曖昧というのはおかしい。

      ②ホームぺージに、National Work運営事務局 とレンタルオフィスの住所とメールアドレスしか記載がありません。
       (弊社とは、特定商取引法の対象外ですが)あなた方は個人を相手に求人掲載をしています。
       弁護士、司法書士にもみていただきましたが、どなたも十分に会社情報を伝えていないとの感想をもたれていました。その点、どの様に考えていますでしょうか?

      ③私は、契約したつもりはないし、お金は支払いません。
       ただ、求人変更を希望した場合は、柔軟に対応していただけるのでしょうか?
       例えば、1日毎に時給や内容の変更も可能なのでしょうか?
      ➃担当者フルネーム

      相手が契約していると言うのなら、求人情報を随時更新するのは当たり前だと思います。
      ※6ヶ月の間で、ほとんどの事業所の求人情報、求人状況は変わっていると思われます。
      また求人が集まるようにきちんとホームぺージに事業者情報を開示して信頼のあるホームぺージでないと応募なんてありません。
      担当者が、しっかり名前を名乗ってくれなかったら、おかしい話です。

      今後について
      逆に弊社が、合同会社fist global partners(National Work)に対して、支払督促していくことも考えています。また求人サイトに掲載されている会社にどんどん電話をして、反響がどのくらいあるのか確認していくことも考えています。

    18. 近況報告ありがとうございます。
      みなさん支払うことなく戦ってらっしゃいますね。
      カムイさんの姿勢は見習いたいぐらいです。
      ちなみにまだ掲載されており47jobnetという同様の求人サイトに無駄で掲載されております。
      4月からの掲載でしたがもちろん応募者は0です。

    19. やまださん ありがとうございます。本当にコロナで大変な中、酷い事をすると思います。同様の求人サイトに無駄で掲載の件ですが、応募者0なので「 時給を10円(または5000円くらい)上げて欲しい 」とかメールしてみたらどうでしょうか?
      有料契約が成立したとしても、求人効果が期待できないものとして「債務不履行」(民法415条)による解除 が見込めます。
      丁寧に対応してくれない、いつまでも返事がないなら、求人活動における機会損失、無断掲載等で逆に支払督促してもいいかもしれません。※支払督促は、数千円でできますので。
      またそんな「詐欺だの悪質だのと」批判的内容の多いサイトに継続して求人を掲載する行為は、酷い行為ですよ。
      ※昨日もNational Work運営事務局 に「詐欺だの悪質だのと」批判的内容が多いので、至急改善してくれないと求人が来ないのでは?とメール送っています。

      できれば、私もご協力しますので。

    20. 合同会社fist global partners(National Work)
      担当に裁判をして欲しいと繰り返し伝えているのですが、まったく対応してくれません。
      私は、ぜひ裁判所で顔とフルネームの確認をしたい気持ちがあるのです。
      ※相手方に当日、撮影させて欲しいとお伝えしています。

      繰り返しになりますが、今後の対応として
      逆に私から、(例え数千円でも)支払督促を合同会社fist global partnersに郵送して、裁判に来てもらう事も考えています。理由は、営業妨害と求人活動に対して丁寧に対応してくれない、また支払督促に要した費用などいろいろと迷惑を受けているので。

      もちろん日本は上告が2回できるので、高等裁判所まで争うかもしれません。
      ■長期戦となり相手が疲れないか心配していますし、たとえ私が負けたとしてもお支払いできるお金がないからNational Workはどうするんだろ?(笑)

      裁判所では
      理由
      1)無料期間だけという前提で申し込みをしているとして、「契約不成立」
      2)有料契約移行について書面上認識しえない体裁(裏面や小さい字での記載)で本人も認識してない等として「錯誤無効」(民法95条)
      3)求職者が検索してもサイトが表示されず求人効果が期待できないとして「詐欺取消」(民法96条)
      4)勧誘方法、申込書の体裁、費用体系、求人効果等を総合的に考慮して無効とする「公序良俗違反」(民法90条)
      5)有料契約が成立したとしても、求人効果が期待できないものとして「債務不履行」(民法415条)による解除

      を中心に主張します。
      フルネームを名乗らないとか、求人情報が変わっても対応しないとかならありえない話ですので。

      もちろん皆様の投稿やネットの書き込みはすべてプリントアウト済で必要であれば、裁判所に提出をします。
      まずは、相手のメール返信待ちです。
      しかし、求人情報の更新など答えもせずに、何か郵送やファックスしてきたら違った選択するかもしれません。

    21. カムイさん本当にすごいです!自分は弁護士に依頼し着信拒否でおわりにしました。
      話すのも精神的負担がかかるので、、弁護士費用が返ってくれば嬉しいですが、、

    22. やまださんご返答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。弁護士に依頼し内容証明作成し郵送しました。あとは相手がどう出るか様子を見てみます。47jobnetへの対応経験がある弁護事務所だったため、訴訟に行かずにこれで解決することを願うばかりです。

    23. ワークワーク ワークサーチ 東洋通信社 キャリラバ リクルト 5社に一斉に騙されたものです。
      コロナウイルス禍で求人掲載が少ないから 掲載を無料でするのでという話で契約をしてしまい 法テラスで紹介された弁護士に散々馬鹿にされました。別のところで依頼しましたが 悔しいの一言です。
      リクルートならぬリクルト ここは検索しても出てこないのでお知らせしておきます。解約方法が分かりずらい。良くわからない会社です。
       

    24. 私もやられました。無料掲載のみで、有料になったら掲載は拒否するとはっきり伝え、有料になる前に連絡を頂くことになっていたにも関わらず、宣伝まがいのFAXが送られてきたのみで、3週間過ぎたところで約30万円の請求書が届きました。電話をしても言った言わないで話になりません。皆さんと同じです。私も絶対に払いません。払ったらこの情報が共有されてまた仕掛けられます。またもしかしたら暴力団の資金源になっているかもしれませんので。内容証明は送りましたが、色々なサイトを見るとレンタルオフィスなので戻ってくるらしいですね。払うつもりもないのでしつこい督促や最速の電話があると思いますが、断固戦います。また皆さんも戦うなら私も一緒に戦います。根絶やしにしたいです! 知恵と情報を共有させてください。

    25. うちも、今日電話が有りました
      期限が祝日の昨日でしたので、わざとかなと思いました
      配達記録で送ったとの事ですが、受取り印も無いので
      ただ、郵便局は、配達したと記録があるが
      2週間も前ですし、ポストインなので
      保証は出来ないとの事です。

      払う意思はない旨、メールをしましたが、
      この後、やはり弁護士に相談が良いのでしょうか。

    26. 中小企業庁の相談室にまず相談してみてください。いきなり弁護士でも良いですが、お金も少々かかるので、まずは相談すれば内容証明の書き方を教えてくれます。配達記録等ですと、受け取らない可能性があります。内容証明であれば、それを受け取らないとなると、それこそ怪しいという事になりますので受け取らざるを得ないでしょう。その後も意見書や請求書を送ってくるでしょうが、払わないし、契約は成立していないという事を主張すると良いでしょう。解約申込書は送ってしまうと、契約したという事を認めてしまうのでお勧めしないそうです。
      それでも訴えてきたら、異議申し立てをするつもりです。またその時こそ戦う方が良いと思いますし、むしろそれを私も望みます。

    27. ありがとうございます。内容証明を送ると言ったら
      受取り拒否するとの事で、法的手続きを取るので、どうぞ
      何でも送ってくださいとの事でした。
      ウチはちゃんとしてるので 何処に出ても負けないのでって
      言われました。

    28. それでも内容証明を送って契約は錯誤である事と、契約は成立していないのでサイトへの掲載を削除してほしい旨を伝えるべきです。 例え受け取らなくても、裁判の時には有効になります。
      そして、相手に何を送るとかを一切口頭で言う必要もありません。
      はっきりと、支払いはしませんと断言し、無視することが一番との事です。電話で話をしてしまうと、向こうの策にハマることもありますので。
      また、内容証明を送っても掲載を続けていますが、それは騙された事に気が付かない人達が、そのサイトを見た時に、掲載企業がたくさんあるように見せかける為の水増しなので、それはそれで、より錯誤に陥らせる為の証拠になると思っています。
      法的措置と言われると、怖くなって払う人もいるので、そう言って脅してくるのでしょうが、少額訴訟は年に10回までと回数制限があります。裁判所から書類が届いてからの対応でも充分遅くないそうですので、それは見落とすことなく対応しようと思っていますが、偽物で脅す可能性もあるので、都度中小企業庁に相談してから対応しようと思っています。
      また、振込先の銀行にもお知らせしておくのはどうでしょう。銀行の判断で凍結できるそうなので。

    29. 匿名さん ありがとうございます。
      月曜日になったら、相談してみます。30日を超えない内に手を打ちたいので

      沖縄では、この詐欺の注意喚起を毎日
      ラジオ等で流してるそうです
      大阪でも流して欲しいですね。

    30. 弁護士さんとの、お話しで、相手にしない方がいいらしいので
      一旦 放置しておく事になりました。
      それでも しつこく言って来た場合には、
      弁護士さんが対処してくれるとの事です。

      まぁ自分で書いた内容証明は送って
      置こうかと思いますが…

    31. すみません、何度も やはり、全部 弁護士さんに任せて
      ウチは、関わらない事にしました。
      ご報告まで

    32. 少々お金はかかっても弁護士に依頼した方が、安心して本来の仕事に取り組めると思います。
      でも私はお金があっても、こんなことの為に1円たりとも使いたくないと思うので、自力で頑張ろうと思っています。お陰様でいろいろ法律の事を勉強させて頂きました。内容証明を送る2000円ほどの費用も惜しいと思いましたが、授業料と思って受け入れました。
      とにかく彼らが早く潰れて、こんな仕事は割に合わないと学習することを望みます。

    33. 内容証明を送った後は、赤い封筒の督促が来ようが、一切無視です。
      万一裁判所からの通知が来たら対応するつもりですが、今のところ被害者コメントの中で、そのような状況になった人はいない感じです。
      それよりも、電話でのやりとりをして、脅されたりして払う人もいらっしゃるようで、それが残念です。

    34. 私もやられました。47jobnetです。
      合同会社fist global partnersの住所に直接みにいきました。
      ただの一軒家でした。
      合同会社は代表の指名など、ネットでは出てこないのですね。
      絶対に払いません

    35. 47jobnetにやられました。
      弁護士、中小企業振興公社、全国求人情報協会に相談しました。
      一銭も払うつもりはありません。
      皆さまは内容証明にはどの様な内容を書かれましたでしょうか?

    36. 求人で忙しい時期に被害に遭いました。
      こちら含めいろいろなサイトで支払いの必要がないという記載を読んで、
      3.4回電話がかかってきましたが『確認します』→『支払うつもりはありません』→『弁護士にも相談していますが、詐欺なので支払いません』
      と都度回答をしていましたところ、電話はなくなり、減額した金額での請求のFAXが1度入りました。
      それも無視していたら、最終的に【連絡がつかないので契約を解除します】という謎のFAXが入り、
      無事?解決しました。

      ただ、不思議なことに、“請求書”と書かれた書面は一度もこないんですよね・・・
      請求書は送らないが支払い督促とは摩訶不思議。

    37. やられました。
      書面をしっかりみてなかったのが
      悪いですが、はじめの営業電話で無料期間が終わったら自動的に終了することを確認し契約。
      他の営業電話もありましたが無料期間中に解約手続きがいるとのことで断ってましたが、ここはないと聞いたため契約しましたが、無料期間終了翌日に鬼電。FAXでの解約手続きは送れません、の一点張り。

    38. 身に覚えのないファックスが届きましたので以下のような内容証明郵便を送る予定です。
                        令和4年8月12日
      東京都新宿区北新宿1丁目2番12号
      サイト運営会社 合同会社アネックス
      求人広告掲載サイトWorkWork 御中
                    ●●●当方の住所氏名
      契約解除通知
      拝啓 令和4年8月10日御社よりfaxにて覚えのない契約に関するファックスをいただきました。当方(●●●)は、御社と有料の求人広告掲載の契約はしておりません。有料・無料にかかわらず御社の求人サイトに掲載されている当方に関する情報の全ての削除を要求します。もし、有料契約移行を理由に料金を請求されるとしたら、「錯誤無効」として拒否いたします。
      敬具

    39. 以下合同会社NEX(求人サイト work work)からのアプローチ

      ①令和4年9月中旬にハローワークの情報を見て弊社でも紹介してもいいか。
      ②無料期間が2週間で費用は一切いただかない。弊社の求人の力を見てほしい(2週間後に自動更新で料金がかかることは言われていない)。
      ③FAXで4枚送ったので3枚目と4枚目に署名捺印して送り返してほしい。
      ④捺印は法人印で押してほしい。
      ⑤勤務時間で分けて求人したいので2パターンの申し込みをしてほしい。
      ⑥とにかく急いでほしい(1日に3回電話が入る)
      ※解約の方法や自動更新で料金がかかることは一切言われていない。
      当日に私が不穏な気配を感じたので調べてみるとここの口コミにたどり着いた。
      急いでメールおよびファックスにて解約したい旨を連絡し、その日のうちに内容証明を東京本社(東京都新宿区北新宿1-2-12)へ送付。

      以下送付した内容証明および相手方からの返答となります。参考にしてください。

      【内容証明】
      令和4年9月17日
      東京都新宿区北新宿1丁目2番12号
      サイト運営会社 合同会社NEX
      求人広告掲載サイトWorkWork
      代表社員 武田 直樹 御中

             弊社会社名
             弊社住所
             弊社担当者名

      契約解除通知
      拝啓

      令和4年9月15日御社山口様より求人掲載の契約に関するメールをいただきました。当方(弊社会社名)は、御社と有料の求人広告掲載の契約はしておりません。有料・無料にかかわらず御社の求人サイトに掲載されている当方に関する情報の全ての削除を要求します。もし、有料契約移行を理由に料金を請求されるとしたら、民法第95条および民法第540条に基づき「錯誤無効」として拒否いたします。
      したがって早急に解約届等をメールもしくはFAXにてお送りください。

      敬具

      【返答】
      弊社会社名
      弊社担当者名 様

      お世話になります。
      ワークワークの松本と申します。

      ご連絡いただき、ありがとうございます。
      内容証明郵便につきましても内容を確認させていただきました。
      いただいた書面にて解約対応をさせていただきます。

      また、求人を終了したいということですので、
      掲載についても削除させていただきます。

      なお、本日解約用書面が御社様に到着予定となっておりますが
      こちらについては破棄いただけますようお願いいたします。

      また機会がございましたら、
      どうぞよろしくお願いいたします。

    40. やられました。保育士がいなくて探しているところでハローワークの掲載を見て電話の営業。
      3件の掲載、2週間の無料の後は自動で有料になるとのことで70万以上の請求。請求の電話のなかで、解約文書は目についていない、私は見ていないが誰か他のものがDMと間違って破棄した可能性はあると話す。他にも何社か同様のことがあって、混乱している旨話す。

      担当の丸山は、わかりました、本来なら三件分だけど、一件分に負けてやるとのことで、27万余りを請求。その時はわかりましたと返事。値引きのクーポン処理をネットで行う。(昨日夜に請求書解約申出書がメールで届く。)

      その後、どうしても腑におちずにネットを検索して、同様のケースがごまんとあることに気づく。

      こちらを参考にしながら、契約不成立、錯誤無効、詐欺取消、公序良俗違反を理由に支払わない&掲載削除の文書をFAX。速攻で丸山から電話。録音はとっている、満額を簡易裁判所に申し出て支払命令を送付する。全額ではなくても半額は支払わされるので、覚悟しておけ〜とのこと。

      ちょっぴりドキドキしております。

    41. 事務員の求人をハローワークに掲載したすぐに電話がかかってきました。
      これが噂の詐欺かと思いながらも「無料です、絶対に無断で有料期間に移行しません」というのでFAXで送付された契約書もどきに押印してFAXで返信した。
      2週間後、無料期間が1日過ぎたと同時にマルヤマという担当者から電話があり1日過ぎたから金を払えとものすごく感じの悪い言い方で電話があった。
      お前は反社か?チンピラか?詐欺師か?と言ってやったのちに電話を切った。
      言った、言ってないの水掛け論になってこんな連中と電話で話すこと自体が非常に非生産的である。
      その後内容証明郵便であんたらがやったことは詐欺であるから契約は取り消しと送った。
      内容証明が届いたと思われるタイミングでヤスダという新たな登場人物から「20万円引き」でいいから払ってくれないか?というメールがあり当然無視したがその後音沙汰なし。

    42. ワークワークに無料求人掲載の詐欺?に
      本日あいました。
      9/19日が期限だった為にFAXで解約の旨を伝えました。
      郵送で書類が送られて来ていないから
      駄目だと言われ、上司と相談して折り返し電話するとの事でした。
      明日の朝、自動更新されている。
      請求金額は24万円近い金額です。
      どの様に対処したらよろしいでしょうか?
      教えていただけると幸いです、

    43. 無料掲載申込みの際は丁寧だが、無料期間が過ぎると前述の皆さんのように27万という求人広告費としてはありえない金額を請求された。
      そもそも契約時に自動更新が怪しかったので、メールかFAXで解約書を送信するよう告げたが郵送するの一点張り。おかしいとは思っていたけど、解約の書類が無料期間が過ぎても郵送すらされてこない。そのくせ配達記録があるから届いているはずとのこと。そもそも皆さんの所には解約の書類届きましたか?
      もちろんお金は絶対払いません。
      法的な手続きになってもとことん戦います。

    44. ここって反社?
      どう考えても詐欺だし作ってる広告も無料ならまだしもクオリティー低すぎる。まともに仕事してる感じではないし、なんで警察は動かないんだろう?
      手口も雑だし、そろそろ警察24時の標的になってTVに晒されるんだろうな。こんな詐欺会社早くなくなってほしい。真面目にやっている人間をバカにするな。この掲示板がなかったら自分も騙されていたかもしれません。
      管理者の方ありがとうございます。
      こんなひどい会社みんなで協力して葬り去りましょう。

    45. こいつらのやってることは限りなく犯罪に近いので電話がかかってきたら
      反社、チンピラ、詐欺師と罵ってくださいね
      表には出てこられない害虫です
      弱気になってはダメです

    46. 全く同じ手口でやられてしまいました。
      はじめの請求は2口なので54万。
      1口にまけてあげるということで27万。
      裁判をするという脅迫まがいのFAXが届きました。
      無視していたら、7万円でいいとのこと。
      とりあえず無視してます。
      丸山でした。
      とても怖い思いをして、悩んで、苦しんで、いろんなとこに相談しました。
      中小企業サポートセンターみたいな駆け込み寺などなど。みなさん払わなくていいと。
      一瞬でも払った方が楽かな、と思ってしまいました。でも、絶対払ったらダメです!!
      詐欺です。悪徳業者です!

    47. 経営者です。引っかかってしまいました。無料掲載ということで、広く広告したほうがいいと考え、申込みしました。無料掲載の14日過ぎの15日目にすぐに、解約申込みがないので、有料掲載になるからと30万位の費用が発生すると連絡がありました。有料なると事前に連絡が無かった。と反論すると、申込み書に記載がある。見てない方に責任がある。また解約確認、有料になることは特定郵便で発送済であると、こちらの責任であると主張してきました。
      話は変わりますが、先日スマホの機種変更をしました。その時は、こらは有料になるから説明を受けた、署名してください。と4枚程しつこい位署名させられました。千円程の保護シールを張ってもらうだけでも、説明を受け署名しました。それだけ有料なことには、説明と理解を相手にしなければならない。と言うことが法律で定められています。個人と企業では若干に違いはあるにせよ、それだけ慎重な対応が必要になります。
      話は戻り、有料になるには、事前にしっかりとした対応をしなければなりません。なのに、申込み書に記載してある、特定郵便で発送した。これだけでは充分ではありません。だから、説明を受けていない、書面は見ていない。この理由で支払を拒否するには充分です。支払う必要はありません。毅然として拒否してください。
      私の場合は弁護士に依頼をしました。弁護士さんに理由としては、書面だけでは「錯誤」にあたる。これを意図的に行っているとすれば「詐欺」の疑いもある。ネットで多くの人に呼びかけ「被害者の会を結成」も考えざるを得ない。これらの主張を内容証明で送付してもらったら、一切連絡が途絶えました。
      皆さんも毅然として支払いを拒否すればいいと考えます。
      また、多くの方々が求人詐欺の被害にあっていると思います。監督官庁に訴え、行政指導をして欲しいと考えます。許認可の取り消しを強く求めます。

    48. 同様の被害に遭っている方、このテンプレートで内容証明を送ってください。
      なお、内容証明は文字数など決まっています。ネットで探せば書き方はわかります。
      以下の通りご通知いたします。
      私は、令和〇年〇月〇日、貴社ご担当者からの電話で「求人を無料で広告をします。費用がかかるような更新をする際には事前連絡をします。」とお約束を頂きました。当社は貴社の求人サイト(http://work‐work.net/)への当社の求人情報の掲載が有料期間へ自動更新されるのであれば契約はしませんでしたので、貴社が十分な説明をしたとは考えられません。また、自動更新がないと説明されたにも関わらず費用請求されることは、詐欺に該当するため当社は貴社との貴社求人サイトへの求人情報掲載の契約を取り消します。

    49. おい、丸山なんでもいいからここに書き込めよ
      お前のようなゴミはさっさとこの世からいなくなれ
      ここの代表も一緒に地獄に落ちろ

    50. 同社に去年の12月末にやられました。
      皆さんと同様の被害です。

      1月になり先日、請求の電話を受けてびっくり。
      会社名義ですぐに内容証明書を作成して送付してから
      すぐ同社から支払わないならば裁判するとの通知書をFAXでもらい現在紛争(?)中です。
      上記のようにこちらの内容証明送付後は裁判をちらつかせていますが、
      どなたかこの先わかる方いらっしゃいますか?
      内心穏やかではありません。
      もし同様の被害の方がいましたらお手数ですがこちらにコメントいただけたら幸いです。

      重ねて個人でツイッター(X) ID:kyujinNGNG で活動をはじめています。
      こちらでもコンタクトが取れますので気軽にご連絡いただけたらと思います。

      今回の件、内容をまとめて各メディアにも通告しています。
      この手の商売がなくなるように小さいことから始めようと思います。
      是非、協力していただけたらと思います。

    51. 私も被害にあっています。
      皆さまと同様の無料の掲載WORK WORK
      丸山と名乗る相手です。
      この丸山と名乗る人物はかなり偉そうな口調で話してきます言った言わない誰に口聞いてんだよとかとても怖い思いする様な内容です。
      解約も書面にて、返送用封筒も付いていないような適当な会社です!
      気をつけて下さい私は無視しています^ ^

    52. 私も皆様同様被害にあっています。
      WORK WORKの丸山と名乗る人物です。
      解約書類を配達記録で送っている、規約にサインしただろなどと言ってきます。
      解約書類は届いてないのに控えをメールしてきたりして、電話してきます。
      気をつけて下さい私は弁護士にて内容証明を合同会社ネックスまで送ってもらったところです。

      • WORKWORK当社でも同様被害がありました。当社弁護士介入により鎮静化しました。
        新たに限りなく同じ手口の会社から営業電話が入りましたので
        こちらにて情報提供しておきます。
        但し実態がどうかは分かりかねます。同じ営業話法なのは間違いありません。
        BIZ WORKRU ビズワークル 大島 

    53. 私もやられました。皆様と同じ手口です。何日かしてファックスが届きました。内容は簡易裁判所に求人広告料金請求事件として訴訟の申し立てを行うと言う文章でした。続きに当方と貴社との経緯、記録(録音内容)、事実関係をインターネット(SNS)上に情報の公開を行い、当方の正当性を世論に問いたいと思いますので、念のため申し添えます。
      と脅迫状みたいなのが来たので、メールでワークワークに脅迫の罪で捕まりますよと教えてあげました。笑
      ほんとに馬鹿な集まりなんだなと思いました。僕はとりあえず相手にしません。

    54. ビズワークルというところから電話かかって来て、
      全て無料ですので、掲載させて頂けないですかとの事だったので承諾して申込しました。
      自動で有料になるなど一切話にはなく放置しておいたのですが、
      突然請求書が送られてきたので電話しました。
      確かに重要事項説明書には無料期間中にキャンセルの申し入れがない場合、自動で有料になると記載はありましたが、何も説明を受けてない旨を伝えると、そんな物を説明する義務はないと、すごいぶっきらぼうな対応をされたあげく、こちらの話を全然聞かないので「おい、話聞けよ」と言ったところ、
      暴言を吐かれた、全て録音している訴えるとギャーギャーほざいてきたので、
      話にならないから社長に電話を代わってと伝えても話を聞かず電話を切られました。
      もう一度電話をする物の出てすぐ切られます。
      面倒だしもういいやと思っていたら数分後にFAXが3枚送られてきて、カスタマーハラスメントを受けた旨や請求金額を払う事、訴えるなどなどとても数分では作れない文章が送られてきました。
      既にテンプレートが準備されてるんだろうな~と思い、念の為、顧問弁護士に相談したところ全部無視していいとの事でした。
      本当に無視していいのか少しドキドキしてますが、まぁ相手にするだけ時間勿体なし、お金を払ってもこちらのイライラは消えないので、弁護士さんの言う通りにしようと思います。

      • その後どうなったか教えていただけないでしょうか。
        いま、被害にあっており、督促状を送ると言われました。

    55. うちもビズワークルから同じ手口で請求書が届きました。事前に無料期間が過ぎたら有料になり請求書が届くことはありますか?と電話で尋ねたらそれはありません。と返答あったのでほっていましたが、やはり嘘で330000万という高額な請求書が送られてきました。

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください