More

    株式会社RICOは怪しいのでクーリングオフと解約をすべき

    株式会社RICOは怪しいのでクーリングオフと解約をすべきなので注意喚起します。株式会社RICOがいかに怪しいか、口コミをご紹介します。株式会社RICOの評判はここから。

    YRZ NETに登録してしまった大馬鹿者です。
    私を担当している相手の個人名は片平恵梨香という方で、法人名なのかは定かではありませんがeLOHASというところです。
    またYRZNetのホームページは

    https://member.ricoapp.jp/default.asp?act=member_top

    こちらになります。
    住所や電話番号は分からないです…

    契約したのはオンラインで、LINEでのセミナーがありセミナー後の契約でした。
    前のメールでもお伝えした通り、登録してから具体的な仕事内容があり、そこまでは抽象的なざっくりとした内容のみでした。

    現段階で58000円の初期費用と月額の14800円が一度払うことになっているという状況です。

    契約書面はこちらです。
    https://member.ricoapp.jp/pdf/(省略)

    上記の内容でよろしくお願い致します

    (ここまで)

    株式会社RICOは、『飲食店開業資金を持ち逃げした男』『裁判から逃げ回っている男』が関わっている非常に怪しい会社です。

    絶対に関わってはいけません。

    返金請求や解約請求をし、すぐに縁を切ることをお勧めします。

    その他アドバイスをメールで送りました。

    株式会社RICOから解約する方法

    株式会社RICOから解約する方法を知りたい方、ご相談ください。アドバイス応じます。

    株式会社RICOの評判

    本サイトは、株式会社RICOの評判を募集しています。お気軽にご連絡ください。

    2か月で100万円稼げる副業

    ラインを使っただけで250万円の利益が出たという口コミが寄せられました!クリックしてご確認ください。

    admin
    adminhttps://fukugyo.blog/
    【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

    最新の記事

    最新のコメント

    コンタクト

    管理人に連絡をする

    Related articles

    3 Comments

    1. 記事を拝見させて頂き、ご相談にのって頂きたくメールさせて頂きました。

      こちらの記載にあるYRZ NETではないのですが、同様に株式会社RIKOの商品でアフィリエイトを行っているグループの勧誘を受け、印象が良かったので加入をしてしまいました。

      「契約したのはオンラインで、LINEでのセミナーがありセミナー後の契約でした。
      前のメールでもお伝えした通り、登録してから具体的な仕事内容があり、そこまでは抽象的なざっくりとした内容のみでした。

      現段階で58000円の初期費用と月額の14800円が一度払うことになっているという状況です。」

      上記、記載されている内容とほぼ同様で私はツイッターでお声をかけて頂きました。
      私の場合は約14万円の初期費用と月額約1万8千円を一度にカードで支払う状況でした。
      オンラインの勉強をしながら、先輩方のサポートやアドバイスを受け、副業ができると思ったので
      正直、金銭面的には厳しいですが、すぐ支払った金額も稼ぐことができるといお話だったので
      今後の収入の初期投資だと考え、支払い、入会をしてしまいました。

      入会し、サポートは頂いているのですが(アカウント作成の状況でストップしています)
      購入したサービスにここ数日ログインができない状況が続いています。(これは偶然かもしれません)
      ただ副業としてセミナー勧誘をし契約となった際、報酬を得られ、仲間が増えていくことになりますが
      決して安い額ではないこと、ねずみ講に近い副業なのではないかと不信感を抱いております。

      既に商品の返金保証期間は過ぎているのですが、株式会社RICOへ返金請求や解約請求をすることはできるのでしょうか。
      お教えいただけますと幸いです。

    2. 私も同様の勧誘を受けたので、情報提供と相談をさせてください。
      流れは記事と、上のコメントの方と全く同じです。
      InstazgramのDMから勧誘を受け、LINEでセミナーを受講し、アフィリエイトサイトの会員に登録の流れでした。
      登録先:https://member.ricoapp.jp/

      私が受けたセミナーでは、主にママに向けた副業を謳っていて、自由に、好きな場所で働けるようになりませんか?と勧誘していました。
      アフィリエイト商材も多く、通常よりマージンが多いのが特徴と言われていましたが、印象的に企業の商品というより、加入メンバーを増やして、その分マージンを得たり、加入した人が自分のスキルを商材として売れるようにしているようです。
      なお、勧誘を受けたオンライン事業を始めるための学びに関しては、初期費用は記事のものより高く、約10万か、14万のコースと、月額制でした。

      私の場合、セミナー後に勧誘を受けましたが、即決できないので一度内容を確認したいとお願いすると、上記リンクで商材を見れると言われたので、そこまで登録しました。
      現時点で、金銭が発生する契約はしておらず、上記サイトにも口座やクレジットカードの登録はしていないのですが、個人名、住所、電話番号、メールアドレスを登録したのが気になっています。
      なお、現時点では住所、電話番号は変更済みです。

      退会はサイトからできるようなので、するつもりですが、一度登録してしまった情報は問題ないでしょうか?

    3. ボクはクラウドワークスで仕事を探していたときに引っかかってしまいました。
      その時はここの会社だと知らされず、クラウドワークスからLINEへ誘導されました。(この行為はクラウドワークスでは原則規約違反です)
      そこで話を聞いて、無理そうだと思って断ったんですが、しつこく食い下がられて仕方なく始めました。
      それでzoomを使ってセミナーやらに参加させられ、毒にも薬にもならない(むしろ毒)話を聞かされてるうちに、これはねずみ講やMLMとやってる事同じだなと思いzoomのメッセージに「これねずみ講やMLMと同じですね」と入れて途中退室したらグループLINEを一方的に切られ解放されました。
      実質的な被害額は0円でしたが、やはり悪徳業者だったのは睨んだ通りでした。

    Leave a reply

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください